論文誌

  1. 金子正秀 : " 会議レポート IMPS99/PCSJ99," 映像情報メディア学会誌, vol.53, no.12, p.1696, 1999.12.
  2. 金子正秀 : " 高密度記録を可能とする画像圧縮技術(基礎講座 < 光ディスク >)," 応用物理, vol.69, no.2, pp.201-207, 2000.2.
  3. 金子正秀 : " 図書紹介:C言語で学ぶ実践画像処理 --- Windows/Macintosh.X-Window対応 --- ," 電子情報通信学会誌, vol.83, no.5, p.396, 2000.5.
  4. 杉山慎、金子正秀、滝嶋康弘 : " 少数の2次・ウ画像からの3次元的なウォークスルーの実現 ," 電気通信大学共同研究センター 第5回共同研究成果発表会論文集 , pp.1-2, 2000.5.25.
  5. 近藤啓介、長井隆行、金子正秀、榑松明 : " 2次元MUSIC法による話者位置推定を用いた車載音声認識," 2000年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集, SD-2-4, p.315, 2000.9.30.〜2000.10.3.
  6. 傅杭、長井隆行、金子正秀、榑松明 : " 情景画像からの情報取得を目的とした看板文字の自動認識," 2000年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集, D-12-23, p.210, 2000.9.30.〜2000.10.3.
  7. 榑松明、金子正秀、長井隆行 : " 話者位置推定を用いた車載音声認識・強調システム, " 電気通信大学フォーラム2000 研究開発交流会(「中小企業総合事業団研究開発交流促進事業」)講演予稿集, 分科会C2, 2000.10.20.
  8. 金子正秀、目黒光彦 : " 画像を主体としたマルチメディア情報による新たな情報環境の構築, " 電気通信大学フォーラム2000 研究開発交流会(「中小企業総合事業団研究開発交流促進事業」)講演予稿集, 分科会C2, 2000.10.20.
  9. 傅杭、長井隆行、金子正秀、榑松明 : " 情景画像中の看板領域の抽出," 2000年映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集,1-5, p.53, 2000.12.
  10. Takayuki Nagai, Masaaki Ikehara, Masahide Kaneko, and Akira Kurematsu : " Generalized unequal length lapped orthogonal transform for subband image coding, " IEEE Trans. on Signal Processing, vol.48, no.12, pp.3365-3378, 2000.12.
  11. 金子正秀 : " 会議レポート PCSJ2000/IMPS2000," 映像情報メディア学会誌, vol.55, no.1, p.89, 2001.1.
  12. Mitsuhiko Meguro, Akira Taguchi, and Nozomu Hamada : " Data-dependent weighted median filtering with robust motion information for restoring image sequence degraded by additive Gaussian and impulsive noise," IEICE Trans. on Fundamentals, vol.E84-A, no.2, pp.432-440, 2001. 2.
  13. 金子正秀 : " 顔による個人認証の最前線," 映像情報メディア学会誌, 「個人認証技術の最前線」小特集 2-3, vol.55, no.2, pp.180-184, 2001.2.
  14. 玄蕃一輝、金子正秀、榑松明 : " MPEG符号化されたサッカー映像に対するシーンの自動分類のための情報抽出," 映像情報メディア学会誌, vol.55, no.3, pp.417-421, 2001.3.
  15. 徐光哲、金子正秀、榑松明 : " 固有空間を利用した計算機による似顔絵の生成,"電子情報通信学会論文誌D-II, vol.J84-D-II, no.7, pp.1279-1288, 2001.7.
  16. 竹内伸吾、目黒光彦、金子正秀 : " 対象の時空間配置に着目したインタラクションにおける指示語の曖昧さに対する処理," インタラクション2002論文集(情報処理学会), IA-28, pp.75-76, 2002.3.
  17. 杉山慎、目黒光彦、金子正秀 : " 少数の透視投影画像に基づく擬似3次元シーンの自動生成," 2001年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集, A-16-8, p.209, 2001.9.
  18. 竹内伸吾、目黒光彦、金子正秀 : " 対象の時空間配置を表す言葉を用いたコンピュータとの知的インタラクション," 2001年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集, A-15-10, p.201, 2001.9.
  19. 長井隆行、金子正秀、榑松明 : " マイクロホンアレーと音声分離を用いた自動車内における音声の強調と認識," 2001年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集, A-4-32, p.108, 2001.9.
  20. 金子正秀 : " 会議レポート 2001年映像情報メデイア学会年次大会," 映像情報メディア学会誌, vol.55, no.12, p.1629-1633, 2001.12.
  21. 杉山慎、目黒光彦、金子正秀 : " 少数の透視投影画像に基づく視点位置と視線方向の3次元移動の表現," 2001年映像情報メデイア学会冬季大会講演予稿集, 12-7,p.134, 2001.12.
  22. 山田清香、目黒光彦、金子正秀 : " 特徴強調を考慮した似顔絵アニメーションにおける口形状表現," 2001年映像情報メデイア学会冬季大会講演予稿集, 12-8, p.135, 2001.12.
  23. 目黒光彦、金子正秀、榑松明 : " チューブ生成に基づく動画像の時空間領域分割とオブジェクト抽出への応用," 2001年映像情報メデイア学会冬季大会講演予稿集,12-4, p.131, 2001.12.
  24. 関剣、目黒光彦、金子正秀 : " 動画像から獲得した人間の歩行動作パターンに基づく移動ロボットの動作制御," 2002年電子情報通信学会総合大会講演論文集(基礎・境界部門), A-16-38, p.358, 2002.3.
  25. 目黒光彦、金子正秀 、榑松明: " 領域追跡により生成されたチューブに基づく動画像の時空間領域分割," 2002年電子情報通信学会総合大会講演論文集(情報・システム部門), D-11-84, p.84, 2002.3.
  26. 橋本周司、輿水大和、山本和彦、山本新、金子正秀 : " 総評:動画像の現状を斬る," 第3回動画像処理実利用化ワークショップ, 総合討論, 2002.3.
  27. 金子正秀 : " 会議レポート 2001年映像情報メデイア学会冬季大会報告," 映像情報メディア学会誌, vol.56, no.4, pp.567-569, 2002.4.
  28. 杉山慎、目黒光彦、金子正秀 : " 少数の実写画像に基づく擬似3次元シーンの自動生成," 映像情報メディア学会誌, vol.56, no.4, pp.643-646, 2002.4.
  29. 近藤啓介、長井隆行、金子正秀、榑松明 : " マイクロホンアレーを用いた話者位置推定による車載音声認識," 電子情報通信学会論文誌D-II, vol.J85-D-II, no.7, pp.1176-1187, 2002.7.
  30. 服部智広、目黒光彦、金子正秀 : " インタラクティブ操作による緩やかな拘束条件と領域判定規則に基づくオブジェクトの抽出," 情報科学技術フォーラム(FIT2002)講演論文集, 第3分冊, J-6, pp.213-314, 2002.9.
  31. Quan Huynh-Thu、目黒光彦、金子正秀 : " 人間の肌色モデルの作成と顔検出への応用 ," フォーラム顔学2002(第7回日本顔学会大会), P-2-5, 2002.9. (日本顔学会誌, vol.2, no.1, p.198, 2002.9.)
  32. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " ユーザとロボットとのインタラクションにおける共同注意の形成手法," 情報科学技術フォーラム(FIT2002)講演論文集, 第3分冊, K-22, pp.411-412, 2002.9.
  33. 目黒光彦、金子正秀、榑松明 : "周波数選択特性を有する荷重メジアンフィルタによる雑音で劣化した画像の復元," 情報科学技術フォーラム(FIT2002)講演論文集, 第3分冊, J-1, pp.203-204, 2002.9.
  34. Quan Huynh-Thu, Mitsuhiko Meguro and Masahide Kaneko : " Gaussian mixture modeling of skin color and adaptive thresholding for face detection, " 情報科学技術フォーラム(FIT2002)講演論文集, 第3分冊, I-101, pp.201-202, 2002.9.
  35. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " 顔姿勢推定に基づくユーザとロボットとの共同注意の形成," 平成14年電気学会, 電子・情報・システム部門大会講演論文集, OS5-9, 2002.9.
  36. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " ユーザとロボットとのインタラクションにおけるアテンションの取扱い --- 視覚・聴覚情報に基づくアテンションの形成と利用 --- ," 電気通信大学第2回コミュニケーション科学談話会, 2002.10.
  37. 竹内伸吾、目黒光彦、金子正秀 : " 曖昧さを含んだ時空間指示によるコンピュータとの知的インタラクション," 情報処理学会論文誌, vol.43, no.10, pp.3243-3246, 2002.10.
  38. 藤井朝子、目黒光彦、金子正秀 : " 室内監視カメラ画像に対する動物体に着目したシーン分類," 2002年映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集, 10-6, 2002.11.
  39. 水野友和、目黒光彦、金子正秀 : " 顔部品形状の固有空間による分析," 2002年映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集, 10-3, 2002.11.
  40. 目黒光彦、金子正秀、榑松明 : " 画像復元のための周波数選択特性を有する一般化荷重メジアンフィルタの最適設計法," 2002年映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集, 10-2, 2002.11.
  41. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " 視聴覚情報を統合した話者注意対象の検出," 情報処理学会インタラクション2003論文集, pp.49-50, 2003.2.
  42. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " 複数ユーザの会話シーンにおける話者注意対象の検出," 第4回動画像処理実利用化ワークショップ講演論文集, P9, pp.112-117, 2003.3.
  43. 羽賀正信、目黒光彦、金子正秀 : " チューブによる動画像オブジェクトの表現--- 動画像の簡易記述・生成への適用 --- ," 画像電子学会第200回研究会講演予稿,02-07-19, pp.115-122, 2003.3.
  44. 藤井朝子、目黒光彦、金子正秀 : " 室内シーンを対象とした時系列画像における物体領域の検出と物体位置情報の記録," 第4回動画像処理実利用化ワークショップ講演論文集, P10, pp.118-123, 2003.3.
  45. 名取洋一、陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " クロスモーダルアテンションモデルに基づくロボットの視線方向の自動選択," 第4回動画像処理実利用化ワークショップ講演論文集, 11, pp.1-6, 2003.3.
  46. 金子正秀、傅杭 : " 写真データベースからの人物検索," 電気通信大学 第8回共同研究成果発表会論文集, 22, pp.55-56, 2003.6.9.
  47. 金子正秀、目黒光彦、松尾賢治、高木幸一、小池淳 : " チューブによるオブジェクト表現を用いた動画像の記述と操作," 電気通信大学 第8回共同研究成果発表会論文集, 23, pp.57-58, 2003.6.9.
  48. 金子正秀、目黒光彦 : " 知的画像情報処理とアクティブヒューマンインタフェース 〜 画像を主体としたマルチメディア情報による新たな情報環境の構築 〜," 電気通信大学研究開発交流会分科会6, 音声処理・画像処理, pp.7-12, 2003.11.
  49. 目黒光彦、藤井朝子、金子正秀 : " 室内監視画像からの物体抽出と移動履歴管理〜2台のズーム機能付きカメラによる時系列画像を用いた室内監視〜," 画像ラボ誌(日本工業出版), vol.15, no.3, pp.56-60, 2004.3.
  50. 西野史康、金子正秀 : " 似顔絵による擬人化インタフェース," 「感性的ヒューマンインタフェース」日本学術振興会・未来開拓学術研究公開シンポジウム資料集, pp.72-73, 東京大学武田先端知ビル、2004.2.21.
  51. 西田寿雄、金子正秀 : " ユーザからの曖昧さを伴った指示に基づく実環境内のオブジェクトの探索," 電子情報通信学会技術研究報告, ヒューマンコミ・・jケーション基礎研究会HCS2003-63, (pp.41-46), 2004.3.
  52. 北澤幸吉、陳彬、金子正秀 : " 画像中の動きと色特徴及び音源位置推定結果を用いたロボットによる移動人物の追跡," 動的画像処理実利用化ワークショップ2004 講演論文集, 2-3, pp.37-42, 2004.3.
  53. 陳彬、金子正秀 : " ロボットの動き情報を重視した選択的注意モデルに基づくユーザとロボットとのインタラクション," 動的画像処理実利用化ワークショップ2004講演論文集, 2-2, pp.31-36, 2004.3.
  54. 藤井朝子、目黒光彦、金子正秀 : " 室内監視画像からの物体領域の検出と移動履歴の管理," 映像情報メディア学会誌, vol.57, no.7, pp.868-872 , 2003.7.
  55. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " ベイジアンネットワークに基づく視聴覚情報の統合を用いた画像からの3次元音源位置推定," 電気学会論文誌C (電子・情報・システム部門誌), vol.124-C, no.3, pp.720-728, 2004.3.
  56. 金子正秀、水野友和、目黒光彦 : " 固有空間法による顔特徴の分析と印象語に基づく顔画像の生成," 日本顔学会誌, vol.3, no.1, pp.63-73, 2003.9.
  57. 傅杭、長井隆行、金子正秀、榑松明 : " 情景画像からの看板領域および看板文字の自動抽出," 映像情報メディア学会誌, vol.57, no.7, pp.819-828, 2003.7.
  58. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " 会話シーンにおけるロボットと複数ユーザとの共同注意の形成," 映像情報メディア学会誌, vol.57, no.7, pp.854-863 , 2003.7.
  59. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " 顔姿勢推定に基づくユーザとロボットとの共同注意の形成," 電気学会 電子・情報・システム部門(C部門)論文誌, vol.123, no.7, pp.1243-1252, 2003.7.
  60. Masahide Kaneko and Osamu Hasegawa : " Processing of face images and its applications," in " Image Processing Technologies: Algorithms, Sensors and Applications" edited by Kiyoharu Aizawa, Katsuhiko Sakaue and Yasuhito Suenaga, Marcel Dekker, Inc., USA(number of pages : 54 pages), (Print Published 2004.4. ; Online Published 2004.1.)
  61. Takeshi Naemura, Masahide Kaneko and Hiroshi Harashima : " Compression and representation of 3-D images," in " Image Processing Technologies: Algorithms, Sensors and Applications" edited by Kiyoharu Aizawa, Katsuhiko Sakaue and Yasuhito Suenaga, Marcel Dekker, Inc., USA(number of pages : 26pages), (Print Published 2004.4. ; Online Published 2004.1.)
  62. Bin Chen and Masahide Kaneko: "Behavior selection of mobile robot based on integration of multimodal information," Electrical Engineering in Japan, vol.158, no.2, pp.39-48, 2007. by Wiley Periodicals, Inc.(査読付き論文の英文翻訳版:陳彬、金子正秀:“複数の異なるモダリティ情報の統合に基づく移動ロボットの行動選・・”電気学会電子・ 情報・システム(C)部門誌, vol.125, no.5, pp.765-773, 2005.5.)
  63. 陳彬、金子正秀: "複数の異なるモダリティ情報の統合に基づく移動ロボットの行動選択," 電気学会電子・情報・システム(C)部門誌, vol.125, no.5, pp.765-773, 2005.5.
  64. 西野史康、金子正秀: "顔特徴の印象表現に対する定量的分析と入力顔判別 への応用," 日本顔学会誌, vol.5, no.1, pp.91-100, 2005.9.
  65. 金子正秀:"ユーザとロボットとの間での注意の共有 〜ロボットは人間と同じ対象に注意を向けられるか〜(特別寄稿)," 日立国際電気技報2005年度版, No.6, pp.1-9., 2006.3.
  66. 今井順一、滝川武士、金子正秀: "視覚的遮蔽物のある環境下でのロボット及びユーザの視界推定," 動的画像処理実利用化ワークショップ2007講演論文集, O8-3, pp.331-336, 2007.3.
  67. 今井順一、福本誠、金子正秀、長島知正: "顔面の肌色解析による交感神経系活性度の非侵襲的評価," 電子情報通信学会論文誌D, vol.J89-D, no.8,pp.1869-1876, 2006.8.
  68. 沙秀、今井順一、金子正秀: "線形判別分析による表情特徴と顔特徴の分離に基づく似顔絵アニメーションへの表情付け," 日本顔学会誌, vol.6, no.1,pp.99-108, 2006.9.
  69. 佐藤夕介、今井順一、金子正秀: "階層的分類手法を利用した顔印象語と顔部品形状との対応付け," 日本顔学会誌, vol.7, no.1, pp.89-99, 2007.9.
  70. 小林聖治、今井順一、金子正秀: "顔特徴の主成分分析に基づく似顔絵をインタフェースとした顔画像データベース検索," 日本顔学会誌, vol.7, no.1, pp.77-88, 2007.9.
  71. 高橋哲史、今井順一、金子正秀: "全周方向での音源位置推定および肌色情報との統合による話者位置推定への適用," 電子情報通信学会論文誌D, vol.J90-D, no.8, pp.2232-2241, 2007.8.
  72. Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : "Visual tracking in occlusion environments by autonomous switching of targets," IEICE Trans. Inf. & Syst., vol.E91-D, no.1, pp.86-95, Jan. 2008.
  73. 金子正秀: "顔に対する工学的取扱い," 日本顔学会誌, vol.8, no.1, pp.3-20, 2008.10.11.(特別寄稿)
  74. 金澤慧、今井順一、金子正秀: "顔パーツの形状特徴と配置の型を考慮した類似顔検索," 日本顔学会誌, vol.8, no.1, pp.97-108, 2008.10.11.
  75. 尾崎勇也、今井順一、金子正秀: "撮影条件の違いに対応可能なまばたき検出を利用したベストショット画像の自動生成," 映像情報メディア学会誌, vol.62, no.11, pp.1825-1832, 2008.11.
  76. 金子正秀: "コンピュータ似顔絵," 映像情報メディア学会誌, vol.62. no.12, pp.1938-1943, 2008.12.
  77. 金子正秀、苗村健、高橋裕樹、大井隆太朗、角野眞也: "顔画像処理技術と応用に関する研究マップ," 映像情報メディア学会誌, vol.62. no.12, pp.1944-1945, 2008.12.
  78. 金子正秀: "[フェローからのメッセージ] 顔画像情報処理の研究を振り返って," 電子情報通信学会情報・システムソサイエティ誌, vol.13, no.4(通巻53号), pp.22-23, 2009.2.
  79. 金子正秀: "人間共存型ロボットへの画像認識モジュールの応用," 日本ロボット学会誌, vol.27, no.2, p.20, 2009.3.
  80. 高橋秀政、今井順一、金子正秀:“顔印象の定量的記述と類似顔検索への応用,” 日本顔学会誌, vol.9, no.1, pp.119-129, 2009.10.
  81. Zisheng Li, Jun-ichi Imai, and Masahide Kaneko : “Face alignment based on statistical models using SIFT descriptors”, IEICE Trans. on Fundamentals (Special Section on Image Media Quality)(電子情報通信学会英文論文誌A), vol.E92-A, no.12, pp.3336-3343, Dec. 2009
  82. Zisheng Li, Jun-ichi Imai, and Masahide Kaneko : “Facial expression recognition using facial-component-based bag of words and PHOG descriptor,” 映像情報メディア学会誌, vol.64, no.2, pp.230-236, 2010.2.
  83. Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : “Human interactions with a robot that recognizes differences between fields of view,” Kansei Engineering International Journal , vol.10, no.1, pp.59-68, 2010.12.
  84. Zisheng Li, Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : “Block-based bag of words for robust face recognition under variant conditions of facial expression, illumination, and partial occlusion,” IEICE Trans. on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, vol.E94-A, no.2, pp.533-541, Feb. 2011.
  85. 金子正秀:“巻頭言 : 顔動画像の符号化とコンピュータ似顔絵〜工学的研究の中で顔をどう見てきたか〜,” 日本顔学会誌, vol.10, no.1, pp.1-4, 2010.9.
  86. 金子正秀:“察するインタフェースに関する研究,” TELECOM FRONTIER(SCAT TECHNICAL JOURNAL), no.68, pp.18-31, 2010 Summer.
  87. 金子正秀:“ふぉーかす(巻頭言):江戸しぐさの精神をヒューマンインタフェースに!,” 映像情報メディア学会誌, vol.65, no.3, 2011.3.
  88. 宮本慎也、今井順一、金子正秀:"顔印象の言葉による記述と類似顔検索への応用〜各顔部品の形状と配置による顔印象を対象として〜," 日本顔学会誌, vol.11, no.1, pp.65-76, 2011.9.
  89. 高橋和也、金子正秀:"同行者との相対的位置関係を考慮した日常環境下でのロボットの自律的移動," 映像情報メディア学会誌, vol.65, no.10, pp.1452-1457, 2011.10.
  90. 米山彩美、高橋桂太、金子正秀:"コンピュータによる写真からの斜め似顔絵生成法の検討,"映像情報メディア学会誌, vol.66, no.11, pp. J476-J480, 2012.11.
  91. 高橋桂太、金子正秀:“自由視点映像生成のための自然特徴点を用いた多眼カメラの自己位置推定法,” 電子情報通信学会和文論文誌D, 画像符号化・映像メディア処理レター特集, Vol.J96-D, No.9, pp. 2010-2012 , Sep. 2013.
  92. 大川純也、高橋桂太、金子正秀:“条件を変えた複数手法の選択的適用による顔特徴点の抽出精度の向上,”日本顔学会誌, vol.13, no.1, pp.147-159, 2013.10.
  93. Arias Marin Anderson, Keita Takahashi and Masahide Kaneko : “Recognition of Weak Facial Expressions Based on Decision Tree Votes(決定木票に基づいた弱い顔表情の認識),” 日本顔学会誌, vol.13, no.1, pp. 131-140, 2013.10.
  94. 中澤和至、高橋桂太、金子正秀:“動的環境に適応したポテンシャル場の生成に基づく並走・縦走ロボットの移動制御,”電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌), vol.134, no.2, pp.293-302, 2014.2.
  95. 伊藤明久、高橋桂太、金子正秀:“移動ロボットにおける不動領域グリッドマップを用いた潜在的な動物体に頑健な地図生成,”電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌), vol.134, no.2, pp.192-204, 2014.2.
  96. 中村友昭、長井隆行、船越孝太郎、谷口忠大、岩橋直人、金子正秀:"マルチモーダルLDAとNPYLMを用いたロボットによる物体概念と言語モデルの相互学習",人工知能学会誌,Vol.30,No.3 A,pp.498-509,Mar. 2015
  97. 黒坂翼、金子正秀:“センサの死角を考慮して安全な速度制御と最適移動経路の選択を行う自律移動ロボット,” 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌), Vol.135, No.4, pp.356-364, 2015.4.
  98. パンジュンフイ、中村友昭、金子正秀:“顔部品の形状特徴及び顔画像の提示方法の違いと顔全体の類似印象との関係,” 日本顔学会誌, vol.15, no.2, pp.93-104, 2015.12.
  99. Takahiro Kobori, Tomoaki Nakamura, Mikio Nakano, Takayuki Nagai, Naoto Iwahashi, Kotaro Funakoshi, and Masahide Kaneko : “Robust comprehension of natural language instructions by a domestic service robot,” Advanced Robotics (accepted), 2016.
  100. Bin Zhang, Tomoaki Nakamura, and Masahide Kaneko : “A Framework for Adaptive Motion Control of Autonomous Sociable Guide Robot,” IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, Vol.11, No.6, pp.786-795, Nov. 2016.
  101. Bin Zhang, Tomoaki Nakamura, R. Ushiogi, Takayuki Nagai, K. Abe, T. Omori, N. Oka and Masahide Kaneko, “Simultaneous children recognition and tracking for childcare assisting system,” Journal of Signal and Information Processing, vol.7, no.3, pp.160-174, 2016.
  102. Gibran Benitez-Garcia, Tomoaki Nakamura, Masahide Kaneko : “Methodical analysis of Western-Caucasian and East-Asian basic facial expressions of emotions based on specific facial regions,” Journal of Signal and Information Processing, vol.8, no.2, pp.78-98, DOI: 10.4236/jsip.2017.82006, May 18, 2017
  103. Gibran Benitez-Garcia, Tomoaki Nakamura, Masahide Kaneko : “Facial expression recognition based on local Fourier coefficients and facial Fourier descriptors,” Journal of Signal and Information Processing,  vol.8, no.3, pp.132-151, DOI: 10.4236/jsip.2017.83009, August 7, 2017

国際学会

  1. GuangZhe Xu, Masahide Kaneko and Akira Kurematsu : " Synthesis of facial caricatures using eigenspaces and its applications to communication," Proc. of 1999 International Workshop on Very Low Bitrate Video Coding (VLBV' 99), pp.192-195, Kyoto, Japan, 1999.10.
  2. Min Chul Park, Takeshi Naemura, Masahide Kaneko and Hiroshi Harashima : " A steganographic and cryptographic scheme in model-based image coding and face animation," Proc. of 1999 International Workshop on Very Low Bitrate Video Coding (VLBV' 99), pp.117-120, Kyoto, Japan, 1999.10.
  3. Min Chul Park, N. P. Chandrasiri, Takeshi Naemura, Masahide Kaneko and Hiroshi Harashima : " Analysis and synthesis of 3-D face image sequence based on model-based image coding scheme with an internet browser," Proc. of International Conference on Image Processing (ICIP' 99), 28AP1.5, vol.4, pp.207-211, Kobe, Japan, 1999.10.
  4. Min Chul Park, Takeshi Naemura, Masahide Kaneko and Hiroshi Harashima : " Advanced model-based image coding scheme," Proceedings of the IEEE Fifth International Symposium on Signal Processing and its Applications (ISSPA '99), WPP2, vol. 2, pp. 817-820, Brisbane, Australia, 1999.8.
  5. Keisuke Kondo, Takayuki Nagai, Masahide Kaneko, and Akira Kurematsu : " Speech recognition and enhancement in cars using estimation of speaker's position by 2-D MUSIC method, " Proc. of SPAT2000 (The 2nd International Workshop on Signal Processing Applications and Technology) (The Society of Signal Processing Applications and Technology of Japan, http://www.nikkan.co.jp/html/fspatj/, 高速信号処理応用技術学会), S6-3, pp.156-159, Tokyo, Japan, 2000.10.21.
  6. Fumitaka Nakayama, Mitsuhiko Meguro, and Nozomu Hamada : " Burst noise reduction of image by decimation and adaptive weighted median filter," Proc. of SPIE, vol.4115, Applications of digital image processing XXIII, pp.23-30, San Diego CA, USA, 2000. 7.
  7. Takayuki Nagai, Keisuke Kondo, Masahide Kaneko, and Akira Kurematsu : "Estimation of source location based on 2-D MUSIC and its application to speech recognition in cars, " Proc. of the 2001 IEEE International Conference on Acousitics, Speech, and Signal Processing (ICASSP2001),vol.5, pp.3041 -3044, Salt Lake City, Utah, USA, 2001.5.
  8. Takayuki Nagai, Keisuke Kondo, Masahide Kaneko, and Akira Kurematsu : "Estimation of speaker's location using 2-D MUSIC and its application to car speech recognition, " Proc. of HSC 2001 (International Workshop on Hands-Free Speech Communication), pp.163-166, April 9-11, 2001, Kyoto,Japan.
  9. Masahide Kaneko and Mitsuhiko Meguro : " Synthesis of facial caricature using eigenspaces and its applications to humanlike animated agents," Seventh Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI-02), Working Notes (WS-3), International Workshop of Lifelike Animated Agents - Tools, Affective Functions, and Applications -, pp.58-63, Tokyo, Japan, 2002.8.
  10. Quan Huynh-Thu, Mitsuhiko Meguro and Masahide Kaneko : " Skin-color-based image segmentation and its application in face detection," IAPR Workshop on Machine Vision Applications (MVA2002), 3-3, pp.48-51, Nara, Japan, 2002.12.
  11. Quan Huynh-Thu, Mitsuhiko Meguro and Masahide Kaneko : " Skin-color extraction in images with complex background and varying illumination," IEEE Workshop on Applications of Computer Vision (WACV2002), pp.280-285, Orlando, Florida, USA, 2002.12.
  12. Mitsuhiko Meguro, Masahide Kaneko and Akira Kurematsu : " A new design method of general weighted median filters admitting negative weights for enhancement of images degraded by additive noise," Proceedings of SPIE, vol.5014, Image Processing: Algorithms and Systems II, 5014-45, Santa Clara, CA, USA, January 2003.
  13. Bin Chen, Mitsuhiko Meguro and Masahide Kaneko : " Probabilistic integration of audiovisual information to localize sound source in human-robot interaction," Proc. of IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2003), 4A4, pp.229-234, USA, 2003.10.
  14. Juanda Lokman and Masahide Kaneko : " Hierarchical interpretation of composite human motion using constraints on angular pose of each body part," Proc. of the 13th IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2004), pp.335-340, Session 4B, Kurashiki, Okayama, Japan, Sept. 2004.
  15. Thatsaphan Suwannathat and Masahide Kaneko: "Moving Obstacle Detection from Mobile Robot by Adjacent Mean Difference Based Spatial Temporal Entropy," 4th Asian Conference on Industrial Automation and Robotics (ACIAR 2005), F-79, pp.159-162, Bangkok, Thailand, 2005.5.11-13.
  16. Thatsaphan Suwannathat and Masahide Kaneko: "Cooperative Usage of Monocular Camera and Omnidirectional Camera for Segmenting Moving Humans," IAPR Conference on Machine Vision Applications (MVA2005), 13-1, pp.440-443, Tsukuba, Japan, 2005.5.16-18.
  17. Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : "Estimation of robot’s and user’s views and blind regions in occlusion environments ," IEEE RO-MAN2007 (16th IEEE International Symposium on Robot & Human Interactive Communication, TB1-4, pp.528-533, Jeju, Korea, 2007.8.26-29.
  18. Thatsaphan Suwannathat, Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : "Omni-directional audio-visual speaker detection for mobile robot," IEEE RO-MAN2007 (16th IEEE International Symposium on Robot & Human Interactive Communication, MP-06, pp.141-144, Jeju, Korea, 2007.8.26-29.
  19. Thatsaphan Suwannathat, Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : "Location-based tracking of moving obstacles from a mobile robot," MVA2007(IAPR Conference on Machine Vision Applications), 3-13, 2007.5.16-18.
  20. Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : "Human-Robot Interaction with View Estimation in Occlusion Environments," SCIS&ISIS2008 (Joint 4th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on Advanced Intelligent Systems), pp. 1281-1286, SA-D2-3, Nagoya, Japan, 2008.9.20.
  21. Juanda Lokman, Jun-ichi Imai, Masahide Kaneko : "Understanding Human Action in Daily Life Scene based on Action Decomposition using Dictionary Terms and Bayesian Network," ISUC2008(Second International Symposium on Universal Communication), pp.67-74, Osaka, 2008.12.15.
  22. Jun-ichi Imai, Wei-ming Li, and Masahide Kaneko : “Online object modeling method for occlusion-robust tracking,” IEEE RO-MAN 2009 (18th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication), TuIAH.11, pp.955-960, Toyama, Japan, 2009.9.29.
  23. Zisheng Li, Jun-ichi Imai, and Masahide Kaneko : “Facial feature localization using statistical models and SIFT descriptors”, IEEE RO-MAN 2009 (18th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication), ThB2.4, Toyama, Japan, 2009.10.1.
  24. Zisheng Li, Jun-ichi Imai, and Masahide Kaneko : “Facial-component-based Bag of Words and PHOG Descriptor for Facial Expression Recognition,” 2009 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2009), P0591, M4.006(R).2, pp.1390-1395, Hyatt Regency Riverwalk, San Antonio, Texas, USA, 2009.10.12.
  25. Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : “Kansei evaluation of behaviors of robot which recognizes difference between user’s and its own fields of view,” KEER2010 (International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2010), pp.683-692, Paris, France, 2010.3.2.
  26. Zisheng Li, Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : “Robust face recognition using block-based bag of words,” ICPR2010 (The Twentieth International Conference on Pattern Recognition), TuAT9.41, pp.1285-1288, Istanbul Convention & Exhibition Centre, Istanbul, Turkey, 2010.8.24.
  27. Jun-ichi Imai, and Masahide Kaneko : “Development of robot which recognizes user’s false beliefs using view estimation,” Proceedings of the World Automation Congress (WAC 2010), ISORA(International Symposium on Robotics and Applications) Track, 178, 2010.9. 20.
  28. Zisheng Li, Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : “Face and expression recognition based on bag of words method considering holistic and local image features,” IEEE 10th International Symposium on Communications and Information Technologies 2010 (ISCIT2010), WM1-1-1, Meiji University, Tokyo, Japan, 2010.10.27.
  29. Masahide Kaneko : "Quantitative analysis of features and impressions among faces belonging to different categories," 43rd NIPS International Symposium "Face Perception and Recognition", P19, p.126, Okazaki Conference Center, Okazaki, Japan, 2012.11.1. (査読なし)
  30. Keita Takahashi and Masahide Kaneko : "Theoretical Analysis on Interframe Predictive Coding with Subpixel Displacement Accuracy - An Exhaustive Search," VCIP2012 (Visual Communications and Image Processing Conference, Paper ID 82, Nov. 27-30, 2012, San Diego, CA, USA.
  31. Kazushi Nakazawa, Keita Takahashi, and Masahide Kaneko : "Unified Environment-Adaptive Control of Accompanying Robots Using Artificial Potential Field," Proceedings of the 8th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI 2013 Proceedings), pp.199-200, Tokyo, Japan, 2013.3.4.
  32. Bin Zhang, Tomoaki Nakamura and Masahide Kaneko : “Adaptive fusion of multi-information based human identification for autonomous mobile robot,” The 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, (RO-MAN 2015), TuIS, IS02, Sept 1, 2015, Kobe International Conference Center, Kobe, Japan
  33. Tomoaki Nakamura, Yoshiki Ando, Takayuki Nagai, and Masahide Kaneko : “Concept formation by robots using an infinite mixture of models,” Proc. of 2015 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2015), ThAT12.3, Congress Center Hamburg, Germany, 2015.10.1.
  34. Takahiro Kobori, Tomoaki Nakamura, Takayuki Nagai, Naoto Iwahashi, Mikio Nakano, Kotaro Funakoshi and Masahide Kaneko : “Robust Comprehension of Spoken Instructions using Multimodal Information for a Domestic Service Robot,” Workshop on Machine Learning Methods for High-Level Cognitive Capabilities in Robotics 2016 (ML-HLCR 2016), Poster presentation Paper ID 7, held at IEEE/RSJ IROS, October 14th, 2016, in Daejeon Convention Center (DCC), Daejeon, Korea.
  35. Tomoaki Nakamura, Kensuke Iwata, Takayuki Nagai, Daichi Mochihashi, Ichiro Kobayashi, Asoh Hideki and Masahide Kaneko : “Continuous Motion Segmentation Based on Reference Point Dependent GP-HSMM,” Workshop on Machine Learning Methods for High-Level Cognitive Capabilities in Robotics 2016 (ML-HLCR 2016), Poster presentation Paper ID 6, held at IEEE/RSJ IROS, October 14th, 2016, in Daejeon Convention Center (DCC), Daejeon, Korea.
  36. Gibran Benitez-Garcia, Tomoaki Nakamura, and Masahide Kaneko : “Analysis of Differences between Western and East-Asian Faces Based on Facial Region Segmentation and PCA for Facial Expression Recognition,” The Irago Conference 2016 (Interdisciplinary Research and Global Outlook), 02GSS (Graduate Student Session) GSS2-7, The University of Electro-Communications, Chofu, Tokyo, 1-2 Nov. 2016.
  37. Bin Zhang, Tomoaki Nakamura, Rena Ushiogi, Takayuki Nagai, Kasumi Abe, Takashi Omori, Natsuki Oka, Masahide Kaneko : “Robust Children Behavior Tracking for Childcare Assisting Robot By Using Multiple Kinect Sensors,” 8th International Conference on Social Robotics (ICSR 2016), pp.640-649, Nov. 1-3.
  38. Gibran Benitez-Garcia, Tomoaki Nakamura and Masahide Kaneko : “Analysis of in- and out-group differences between Western and East-Asian facial expression recognition,” Proc. of the Fifteenth IAPR International Conference on Machine Vision Applications (MVA2017), 12-03, May 8-12, 2017. Nagoya University, Nagoya 4 pages 発表2017.5.10. (Accepted)
  39. Miyuki Funada, Tomoaki Nakamura, Takayuki Nagai and Masahide Kaneko : “Analysis of the effect of infant-directed speech on mutual learning of concepts and language based on MLDA and unsupervised word segmentation”, IROS2017: Workshop on Machine Learning Methods for High-Level Cognitive Capabilities in Robotics, Sep. 2017

国内学会

  1. 金子正秀、滝嶋康弘 : " 少数の2次元画像からの3次元的なウォークスルーの実現 ," 電気通信大学共同研究センター 第4回共同研究成果発表会論文集, pp.1-2, 1999.5.28.
  2. 金子正秀 : " 電気通信大学大学院電気通信学研究科電子工学専攻 金子研究室 ," 日本学術振興会 次世代映像メディア第159委員会 平成10年度活動報告, pp.7-8, 1999.5.
  3. 金子正秀、舩木謹也、原島博 : " 顔画像認識・合成用公開ソフトウェア --- アドバンストエージェントプロジェクト ---," 第4回日本顔学会大会(フォーラム顔学'99)予稿集, D-2, p.35, 1999.8.28.
  4. 徐光哲、金子正秀、榑松明 : " 似顔絵の自動生成における顔特徴の強調," 第4回日本顔学会大会(フォーラム顔学'99)予稿集, G-5, p.54, 1999.8.29.
  5. パク ミンチョル、N. P. チャンドラシリ、苗村健、金子正秀、原島博 : " 知的画像符号化とその拡張による顔画像の処理," 平成11年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, MC4-11, pp.539-540, 1999.8.
  6. 徐光哲、金子正秀、榑松明 : " 顔部品の形状と配置に関する固有空間を利用した似顔絵の生成," 平成11年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, MC4-3, pp.497-500, 1999.8.
  7. 金子正秀、長谷川修 : " 顔画像処理技術とその応用に関する最近の研究動向,"平成11年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, MC4-1, pp.491-494, 1999.8.
  8. 徐光哲、金子正秀、榑松明 : " 固有空間を利用した似顔絵の自動生成," 1999年映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, 23-8, pp.324-325, 1999.8.
  9. 徐光哲、金子正秀、榑松明 : " 固有空間の切り替えによる異なる画調の似顔絵の生成," 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集, SA-7-1, pp.243-244, 1999.9.
  10. 徐光哲、金子正秀、榑松明 : " 顔部品の形状特徴と配置特徴の強調による似顔絵の生成," 電子情報通信学会技術研究報告, ヒューマン情報処理研究会, HIP 99-50, 1999.11.
  11. 根本直樹、榑松明、金子正秀、長井隆行 : " ニューラルネットワークを用いた音声と顔画像のバイモーダル情報による感情認識," 情報処理学会第60回(平成12年前期)全国大会論文集, 2Z-8, pp.4-153 〜 4-154, 2000.3.
  12. 近藤啓介、長井隆行、金子正秀、榑松明 : " 車載音声認識のための2次元MUSIC法を用いた話者位置推定," 2000年電子情報通信学会総合大会講演論文集(基礎・境界), A-4-39, p.128, 2000.3.
  13. 金子正秀、徐光哲、榑松明 : " 似顔絵生成における画調と顔特徴の操作," 第5回日本顔学会大会(フォーラム顔学2000)予稿集, C-12, p.39, 鹿児島, 2000.8.19.
  14. 傅杭、長井隆行、金子正秀、榑松明 : " 屋内外の情景画像を対象とした看板文字の自動抽出," 電子情報通信学会技術研究報告, 画像工学, IE2000-157(電子ディスプレイ研究会 EID2000-302), pp.13-18, 2001.1.
  15. 玄蕃一輝、金子正秀、榑松明 : " MPEG符号化されたサッカー映像に対するシーン分類手法," 情報処理学会第62回(平成13年前期)全国大会, 6L-6, pp.2-195〜2-196, 2001.3.
  16. 傅杭、長井隆行、金子正秀、榑松明 : " 情景画像に対する情報インタフェースとしての看板文字の抽出," 情報処理学会第62回(平成13年前期)全国大会, 2M-3, pp.2-251〜2-252, 2001.3.
  17. 近藤啓介、長井隆行、金子正秀、榑松明 : " マイクロホンアレーを用いた話者位置推定による車載音声認識," 電子情報通信学会技術研究報告, 回路とシステム研究会, CAS2000-112(ディジタル信号処理研究会DSP2000-170, 通信方式研究会CS2000-132), pp.7-12, 2001.3.
  18. 長井隆行、影広達彦、金子正秀、榑松明 : " 情景画像中の文字及び看板領域の抽出," 電子情報通信学会技術研究報告, 回路とシステム研究会, CAS2000-125(ディジタル信号処理研究会DSP2000-183, 通信方式研究会CS2000-145), pp.103-108, 2001.3.
  19. 山田清香、目黒光彦、金子正秀 : " 口形状変化の表現による似顔絵のアニメーション化," 第6回日本顔学会大会(フォーラム顔学2001), P-6-8, 2001.10.(日本顔学会誌, vol.1, no.1, p.74, 2001.9.)
  20. 呂玲、目黒光彦、金子正秀 : " 表情変化を伴った似顔絵アニメーションの生成," 第6回日本顔学会大会(フォーラム顔学2001), P-6-9, 2001.10.(日本顔学会誌,vol.1, no.1, p.75, 2001.9.)
  21. 竹内伸吾、目黒光彦、金子正秀 : " 曖昧さを含んだ言葉を用いた空間指示によるコンピュータとのインタラクション," ヒューマンインタフェースシンポジウム2001(HIS2001), No. 2526, pp.375-378, 2001.10.
  22. 杉山慎、目黒光彦、金子正秀 : " 少数の透視投影画像に基づく3次元シーンの簡易モデリングとウォークスルー," 2001年映像メディア処理シンポジウム(IMPS2001), I-3.02, pp.69-70, 2001.11.
  23. 竹内伸吾、目黒光彦、金子正秀 : " 曖昧さを含んだ時空間指示によるコンピュータとのインタラクション," 2001年映像メディア処理シンポジウム(IMPS2001), I-4.08, pp.87-88, 2001.11.
  24. 目黒光彦、金子正秀、榑松明 : " フレームごとの領域修正に基づく動画像からのオブジェクト抽出," 2001年映像メディア処理シンポジウム(IMPS2001), I-1.02,pp.21-22, 2001.11.
  25. 金子正秀、呂玲、山田清香 : " コンピュータによる似顔絵の作成とアニメーション化," 日本映像学会 映像心理学研究会第10回研究会, 2001.11.19.
  26. 山田清香、目黒光彦、金子正秀 : " 音声に対応した口形状変化を有する似顔絵アニメーションの生成," 電子情報通信学会技術研究報告, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 HCS 2001-51, pp.33-40, 2002.3.
  27. 杉山慎、目黒光彦、金子正秀 : " 少数の透視投影画像に基づいて生成された仮想空間における3次元移動表現," 電子情報通信学会技術研究報告, マルチメディア・仮想環境基礎研究会 MVE 2001-148, pp.19-24, 2002.3.
  28. 服部智広、目黒光彦、金子正秀 : " インタラクティブな操作による緩やかな拘束を利用したカラー画像からのオブジェクトの抽出," 2002年映像情報メディア学会年次大会, 20-6, 2002.8.
  29. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " 注視共有度マップを表す顕著性マップの顔姿勢推定による計算," 2002年映像情報メディア学会年次大会, 17-2, 2002.8.
  30. 目黒光彦、金子正秀、榑松明 : " 画像処理のための周波数選択特性を有する荷重メジアンフィルタの設計法," 電子情報通信学会ディジタル信号処理研究会, 第17回ディジタル信号処理シンポジウム, D3-3, 2002.11.
  31. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " 擬人化エージェントにおける視聴覚アテンション機能の実現," 計測自動制御学会第3回システムインテグレーション部門講演会(SI2002), 2002.12.
  32. 藤井朝子、目黒光彦、金子正秀 : " シーン内に置かれた物体の室内時系列画像からの検出," 電子情報通信学会大会, D-12-108, p.269, 2003.3.
  33. 羽賀正信、目黒光彦、金子正秀 : " チューブによるオブジェクト表現を用いた動画像の簡易記述と生成," 情報処理学会第65回全国大会, 3R-5, pp.2-261〜2-262,2003.3.
  34. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " ユーザとのインタラクションにおけるロボットの注意先の選択," 電子情報通信学会技術研究報告, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会, HCS2002-56, pp.55-60, 2003.3.
  35. 水野友和、目黒光彦、金子正秀 : " 固有空間法による顔特徴の解析と似顔絵の生成," 電子情報通信学会技術研究報告, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,HCS2002-53, pp.37-42, 2003.3.
  36. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " ユーザとエージェントロボットとのインタラクションにおける注意の取扱い," 未来開拓研究「感性的ヒューマンインタフェース」合宿シンポジウム, 静岡県裾野市, 2003.5.30.-6.1.
  37. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " 視聴覚情報の確率的統合による音源位置推定,"2003年映像情報メディア学会年次大会, 14-4, 2003.8.
  38. 西野史康、目黒光彦、金子正秀 : " 顔部品の形状特徴成分の視覚化," フォーラム顔学2003(第8回日本顔学会大会), P-2-2, p.173, 2003.9.
  39. 目黒光彦、金子正秀、榑松明 : " 周波数選択特性を有する荷重メジアンフィルタによるボケと雑音で劣化した画像の復元," 2003年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2003.9.23.〜26.
  40. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " 知能ロボットにおける環境認識のための視覚的注意点の選択," 日本ロボット学会第21回学術講演会,3K19,2003.9.
  41. 陳彬、目黒光彦、金子正秀 : " Bayesian Netによる視聴覚情報の統合を利用した会話シーンからの話者検出," 情報科学技術フォーラム2003(FIT2003), I-036, 2003.9.
  42. 服部智広、目黒光彦、金子正秀 : " 簡易なインタラクティブ操作と領域判定規則を用いた画像からの人物領域抽出," 第18回ディジタル信号処理シンポジウム, D7-6, 2003.11.5.-7.
  43. 目黒光彦、金子正秀、榑松明 : " ゲイン調整機能を付加した一般化荷重メジアンフィルタによる画像復元," 第18回ディジタル信号処理シンポジウム, D1-3, 2003.11.5.-7.
  44. 松尾賢治、橋本真幸、小池淳、金子正秀 : " 照明変動が仮想的に付加された部分空間による顔画像認識," 2004年電子情報通信学会総合大会, 2004.3.
  45. 西野史康、金子正秀:"主成分分析を用いた男女別の顔特徴解析と似顔絵生成への応用," 第9回日本顔学会大会(フォーラム顔学2004), P-1-1, p.160, 2004.9.25.-26.
  46. Juanda Lokman and Masahide Kaneko : " Understanding Concurrent Activities of Human in Daily Lives by Hierarchical Interpretation of Each Body Part," FIT2004(第3回情報科学技術フォーラム), I-074, pp.175-178, 2004.9.
  47. 高田元一郎、金子正秀:"顔アクションをキーとした人とロボットとの共感インタラクション," 情報処理学会インタラクション2005, C-330, 2005.2.28.
  48. 西野史康、金子正秀:"形状と配置特徴を独立に制御可能な顔画像のインタラクテ ィブ操作システム ―顔特徴の解析と似顔絵生成への応用―,"情報処理学会インタラクション2005, B-225, 2005.3.1.
  49. 入江淳、金子正秀:"まばたき検出に基づくベストショットの選択及び加工,"2005年電子情報通信学会総合大会, D-12-89, 2005.3.
  50. Thatsaphan Suwannathat and Masahide Kaneko : "Motion Detection using Omni-Directional Camera Mounted on Moving Platform," 2005年電子情報通信学会総合大会, D-12-40, 2005.3.
  51. 高橋哲史、金子正秀:"視聴覚情報の統合に基づく全周方向での音源位置推定,"情報処理学会第67回全国大会, 6X-8, 2005.3.
  52. 佐藤夕介、金子正秀:"顔部品の大きさと形状の特徴を分離して扱うことが可能な似顔絵生成システム," 情報処理学会第67回全国大会, 5X-2, 2005.3.
  53. 西野史康、金子正秀:"顔部品の形状と配置に関する固有空間を用いた性別・表情分析と似顔絵生成," 情報処理学会第67回全国大会, 5X-1, 2005.3.
  54. 高田元一郎、金子正秀 :"顔のアクションに着目した人とロボットとの共感コミュニケーション,"情報処理学会第67回全国大会, 5L-7, 2005.3.
  55. Juanda Lokman and Masahide Kaneko : "Interpretation of Activities of Human Body Parts Based on Sequence of Joint Angles under Considering Constraint Relationship with Objects," 情報処理学会第67回全国大会, 4L-7, 2005.3.
  56. Thatsaphan Suwannnathat and Masahide Kaneko : "Detection of Moving Humans From Navigating Robot Using Two Cooperative Vision Platforms," 情報処理学会第67回全国大会, 4L-6, 2005.3.
  57. 立木翔一、金子正秀:"空間内における相対的位置関係を考慮した知能ロボットとユーザとのインタラクション," 情報処理学会第67回全国大会, 1X-5, 2005.3.
  58. 北澤幸吉、陳彬、金子正秀:"視聴覚情報の統合による音源の3次元位置推定と移動追跡," 電子情報通信学会技術研究報告, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会, HCS2004-63, 2005.3.
  59. Juanda Lokman and Masahide Kaneko : "Understanding Human Activity under Considering Constraint Relationship with Objects," 電子情報通信学会技術研究報告, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会, HCS2004-55, pp.35-40, 2005.3.
  60. 西野史康、金子正秀:"顔特徴の印象表現に対する定量的分析と入力顔判別への応用," 電子情報通信学会技術研究報告, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会, HCS2004-51, pp.13-18, 2005.3.
  61. 高田元一郎、金子正秀 :"人間型ロボットとユーザとの間での顔アクションに基づく共感と反応," 電子情報通信学会技術研究報告, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会, HCS2004-49, pp.1-6, 2005.3.
  62. 北澤幸吉、金子正秀:"曖昧さを含んだ空間指示に対するマルチモーダルによる解釈とロボットの動作制御への応用," 動的画像処理実利用化ワークショップ2005, 5-4, 2005.3.
  63. 入江淳、金子正秀:"多人数が写った画像にも適用可能なまばたき検出及びベストショットの自動選択," 動的画像処理実利用化ワークショップ2005, 2P02, 2005.3.
  64. 沙秀、今井順一、金子正秀: "個々の似顔絵画家の描画スタイルを反映したコンピュータによる似顔絵生成," FIT2005(第4回情報科学技術フォーラム), K-063, pp.497-498, 2005.9.
  65. Li Jie, Juanda Lokman, Jun-ichi Imai, and Masahide Kaneko: "Interpretation of Emotional Gestures by Considering Hands Positions and Face Features," FIT2005 (第4回情報科学技術フォーラム), K-059, pp.489-490, 2005.9.
  66. 立木翔一、今井順一、金子正秀: "オブジェクトとの相対的位置関係を考慮したロボットとユーザとのインタラクション," 2005年映像情報メディア学会冬季大会, 6-4, 2005.12.
  67. 崔元杰、今井順一、金子正秀: "マルチモーダル情報に基づくユーザ毎の優先度を考慮したロボットとユーザとのコミュニケーション," 2005年映像情報メディア学会冬季大会, 6-3, 2005.12.
  68. 立木翔一、今井順一、金子正秀: "ロボットとユーザとのインタラクションにおけるロボット・ユーザ・オブジェクトとの相対的位置関係の取扱い," 情報処理学会第68回全国大会, 1T-8, pp.4-157〜4-158, 2006.3.7.
  69. 沙秀、今井順一、金子正秀: "線形判別分析を用いた表情ベクトルの分離による似顔絵アニメーションの生成," 情報処理学会第68回全国大会, 3S-4, pp.4-75〜4-76, 2006.3.8.
  70. 崔元杰、今井順一、金子正秀: "複数ユーザとコミュニケーションするロボットにおけるマルチモーダル情報に基づくユーザ毎の優先度判定," 情報処理学会第68回全国大会, 4S-8, pp.4-93〜4-94, 2006.3.9.
  71. 沙秀、今井順一、金子正秀: "線形判別分析による表情特徴と顔特徴の分離と似顔絵アニメーションへの応用," 電子情報通信学会技術研究報告, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会HCS2005-73, pp.61-66, 2006.3.
  72. Juanda Lokman、今井順一、金子正秀: "Interpretation of human actions for each body part based on object information and similitude," 電子情報通信学会技術研究報告, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会HCS2005-72, pp.55-60, 2006.3.
  73. 立木翔一、今井順一、金子正秀: "人間共存型ロボットにおけるユーザやオブジェクトとの相対的位置関係の把握とインタラクションへの応用," 電子情報通信学会技術研究報告, マルチメディア・仮想環境基礎研究会MVE2005-76, 2006.3.
  74. 崔元杰、今井順一、金子正秀: "マルチモーダル情報に基づくユーザ毎の優先度を考慮したロボットとユーザとのコミュニケーション," 電子情報通信学会技術研究報告, マルチメディア・仮想環境基礎研究会MVE2005-75, 2006.3.
  75. 高橋哲史、今井順一、金子正秀: "視聴覚情報の統合に基づく全周方向での音源位置推定," 電子情報通信学会技術研究報告, マルチメディア・仮想環境基礎研究会MVE2005-70, 2006.3.
  76. Juanda Lokman、今井順一、金子正秀: "Interpretation of ambiguous human actions based on object information and relationship," 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2006, 4.18.
  77. Thatsaphan Suwannathat、今井順一、金子正秀: "Automatic extraction of moving humans from a moving platform," 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2006, 4.19.
  78. 佐藤夕介、今井順一、金子正秀: "クラスタ分析による顔部品の典型的形状抽出とその階層的分類," 第11回日本顔学会大会(フォーラム顔学2006), P1-11, 2006.9.
  79. 尾崎勇也、今井順一、金子正秀: "まばたきの自動検出とベストショット撮影への応用 -- 目領域の切出しとまばたき判定方法に関する検討 --," 第11回日本顔学会大会(フォーラム顔学2006), P1-10, 2006.9.
  80. 今井順一、金子正秀: "対象の自律的切り替えによる遮蔽に頑健な視覚追跡," 2006年映像情報メディア学会年次大会, 5-9, 2006.9.
  81. 今井順一、金子正秀: "対象の自律的切替え機構を持つパーティクルフィルタによる遮蔽環境下での視覚追跡," 電子情報通信学会技術研究報告, NC研究会, NC2006-93, pp.31-36, 2007.1.
  82. 土橋正和、今井順一、金子正秀: "顔特徴の高精度自動抽出と抽出座標値に対する主成分分析に基づく似顔絵生成システム," 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2007-72, (Vol.31, No.14, pp.79-82), 2007.2.
  83. 小林聖治、今井順一、金子正秀: "顔特徴の主成分分析に基づく似顔絵をインタフェースとした顔画像データベース検索," 映像情報メディア学会技術報告,メディア工学研究会, ME2007-71, (Vol.31, No.14, pp.75-78), 2007.2.
  84. 池田新樹、今井順一、金子正秀: "複数ユーザからの指示に対するサービスロボットの応答順序決定方法," 電子情報通信学会2007年総合大会ISS特別企画「学生ポスターセッション」, ISS-P-40, 2007.3.21.
  85. 花井久美江、今井順一、金子正秀: "ユーザに同行するロボットにおける状況に応じた並走・縦走の自律的切替え," 情報処理学会第69回全国大会,2R-5, p.2-465〜2-466, 2007.3.
  86. 佐藤夕介、今井順一、金子正秀: "クラスタ分析による顔部品形状の階層的分類と顔印象語との対応付け," 情報処理学会第69回全国大会, 4Y-7, p.2-239〜2-240, 2007.3.
  87. 尾崎勇也、今井順一、金子正秀: "解像度の違いにロバストなまばたき検出とベストショット画像の自動生成," 情報処理学会第69回全国大会, 5P-4, p.2-321〜2-322, 2007.3.
  88. 池田新樹、今井順一、金子正秀: "サービスロボットにおける複数ユーザからの指示に対する応答順序決定のための優先度判断," 情報処理学会第69回全国大会, 2R-4, p.2-463〜2-464, 2007.3.
  89. 松尾賢治、佐藤夕介、橋本真幸、小池淳、今井順一、金子正秀: "固有空間法による似顔絵の表情生成技術を応用した携帯電話向け電子メーラの試作," 情報処理学会研究報告, オーディオビジュアル複合情報処理研究会,2007-AVM-56 (12), pp.65-70, 2007.3.6.
  90. 花井久美江、今井順一、金子正秀: "画像情報に基づき自律的にユーザとの並走・縦走の切替えが可能なロボットの実現," 電子情報通信学会技術研究報告, 画像工学研究会, IE2006-285, pp.59-64, 2007.3.19.
  91. 佐藤夕介、今井順一、金子正秀: "階層的分類手法を利用した顔印象語と顔部品形状との対応付け," 電子情報通信学会技術研究報告, 画像工学研究会,IE2006-281, pp.35-40, 2007.3.19.
  92. 尾崎勇也、今井順一、金子正秀: "解像度の違いにロバストなまばたき検出を利用したベストショット画像の自動生成," 電子情報通信学会技術研究報告, 画像工学研究会, IE2006-282, pp.41-46, 2007.3.19.
  93. Thatsaphan Suwannathat, Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : "Audio-visual speaker detection in human-robot interaction," ROBOMEC2007(ロボティクス・メカトロニクス講演会2007), 日本機械学会ロボット・メカトロニクス部門主催, 1P1-K06, 2007.5.10.-12. in Akita, Japan
  94. 土橋正和、今井順一、金子正秀: "似顔絵生成システムにおける顔特徴点の高精度自動抽出方法," 第12回日本顔学会大会(フォーラム顔学2007), P2-02, p.233, 2007.9.
  95. 李皆、今井順一、金子正秀: "顔部品の形状と配置に対する主成分分析に基づく日本人と欧米人の顔特徴の比較," 第12回日本顔学会大会(フォーラム 顔学2007), P1-10, p.195, 2007.9.
  96. 高橋秀政、佐藤夕介、今井順一、金子正秀: "顔部品形状の階層的分類に基づく典型的形状の抽出," 第12回日本顔学会大会(フォーラム顔学 2007), P1-05, p.190, 2007.9.
  97. 金澤慧、今井順一、金子正秀: "顔部品ごとの特徴と顔全体の印象を考慮した類似顔検索," 第12回日本顔学会大会(フォーラム顔学2007), P1-04, p.189, 2007.9.
  98. 及川洋介、今井順一、金子正秀: "動物の顔にたとえられる顔の特徴記述と類似度判定への応用," 映像情報メディア学会技術報告,メディア工学研究会, ME2008-17, vol.32, no.8, p.59-62, 2008.2.
  99. 金澤慧、今井順一、金子正秀: "形状と配置の特徴及び全体的な印象を考慮した類似顔検索," 映像情報メディア学会技術報告,メディア工学研究会, ME2008-18, vol.32, no.8, p.63-66, 2008.2.
  100. 今井順一、金子正秀: "SIFT特徴量を利用した頭部モデルによる人物視界推定," 2008年電子情報通信学会総合大会, D-12-34, 2008.3.
  101. 金澤慧、今井順一、金子正秀: "顔部品の形状特徴と配置の型を考慮した類似顔検索," 2008年電子情報通信学会総合大会, A-14-13, 2008.3.
  102. Juanda Lokman、今井順一、金子正秀: "Interpretation of human action in daily life scene based on action decomposition using terms in dictionary(動作を表す言葉の語義に従った観測動作の分解に基づく日常生活での人物動作認識)," 第7回情報科学技術フォーラム(FIT2008), H-048, 2008.9.3.
  103. 伊藤明久、今井順一、金子正秀: "対向者の歩行動作の観測と予測に基づくロボットの自律的すれ違い," 第7回情報科学技術フォーラム(FIT2008), J-049, 2008.9.4.
  104. 高橋秀政、今井順一、金子正秀: "似顔絵を介した類似顔検索の実演デモ," 第13回日本顔学会大会(フォーラム顔学2008), D-04, (日本顔学会誌, vol.8, no.1, p.230), 2008.10.11.
  105. 土橋正和、今井順一、金子正秀: "コンピュータによる似顔絵の自動描画と印象付与に関する実演デモ," 第13回日本顔学会大会(フォーラム顔学2008), D-03, (日本顔学会誌, vol.8, no.1, p.229), 2008.10.11.
  106. 宮本慎也、今井順一、金子正秀: "表情画像からの個人に依らない表情表現成分の抽出と似顔絵への表情付け," 第13回日本顔学会大会(フォーラム顔学2008), P1-03, (日本顔学会誌, vol.8, no.1, p.166), 2008.10.11.
  107. Li Zisheng, Jun-ichi Imai, Masahide Kaneko : "Comparisons of facial expression recognition in image sequences with and without speech(音声の有無による動画像系列からの顔表情認識の比較)," 2008年映像メディア処理シンポジウム(IMPS2008), I2-05, 2008.10.29-31.
  108. 金子正秀: "[フェロー記念講演] 顔画像情報処理の研究の拡がり," 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU研究会, PRMU2008-185, pp.225-230, 2008.12.
  109. 李昌奉、今井順一、金子正秀: "独立成分分析を用いた顔特徴の解析と似顔絵生成システムへの応用," 2008年映像情報メディア学会冬季大会, 8-9, 2008.12.
  110. 高橋秀政、今井順一、金子正秀: "顔印象の定量的記述と類似顔検索への応用," 2008年映像情報メディア学会冬季大会, 8-8, 2008.12.
  111. 金子正秀: "[特別講演] 顔情報処理の研究あれこれ," 映像情報メディア学会技術報告(vol.33, no.11, pp.131-138), メディア工学研究会, ME2009-85, 2009.2.28.
  112. 李皆、今井順一、金子正秀: "表情の変換規則と画家の描画スタイルの学習に基づく表現力のある似顔絵の生成(Generation of expressive caricatures by learning expression transformation rule and caricaturist’s drawing style)," 映像情報メディア学会技術報告(vol.33, no.11, pp.81-84), メディア工学研究会, ME2009-72, 2009.2.28. (in English)
  113. 土橋正和、今井順一、金子正秀: "顔パーツの形状と配置に対するテンプレートの自動選択による似顔絵生成," 映像情報メディア学会技術報告(vol.33, no.11, pp.77-80), メディア工学研究会, ME2009-71, 2009.2.28.
  114. 石井三知夫、今井順一、金子正秀: "マイクロホンアレーを用いた複数種音源位置推定及び種別判定," 映像情報メディア学会技術報告(vol.33, no.11, pp.33-36), メディア工学研究会, ME2009-60, 2009.2.28.
  115. 伊藤明久、今井順一、金子正秀: "自律移動ロボットによる動的環境の認識," 映像情報メディア学会技術報告(vol.33, no.11, pp.21-24), メディア工学研究会, ME2009-57, 2009.2.28.
  116. 于澎、今井順一、金子正秀: "オクルージョンを含む多様な人物配置に応じた挙手動作認識," 平成20年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 講演番号141, 2009.3.
  117. 早川隆、今井順一、金子正秀: "周囲環境への働きかけ機能を有した移動ロボット," 平成20年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 講演番号32, 2009.3.
  118. 高橋和也、今井順一、金子正秀:“ロボットによる複数人の動きの観測に基づく並走・縦走の自律的切替え,” 2009年映像情報メディア学会年次大会, 6-3, 2009.8.
  119. Li Zisheng, Jun-ichi Imai and Masahide Kaneko : “Facial Feature Localization Using ASM with SIFT Descriptor(SIFT 記述子を用いたASM による顔特徴位置の推定),” 2009年映像情報メディア学会年次大会, 5-2, 2009.8.27.
  120. 今井順一、金子正秀:“オンライン物体モデリングを用いた遮蔽環境下での視覚追跡,” 2009年映像情報メディア学会年次大会, 6-2, 2009.8.27.
  121. 宮本慎也、今井順一、金子正秀:“顔特徴の解析と言葉による記述,” 2009年映像情報メディア学会冬季大会, 1-6, 2009.12.16.
  122. 伊藤明久、今井順一、金子正秀:“動領域・静止領域の確率的マッピングによる周囲環境の変化の検出,” 2009年映像情報メディア学会冬季大会, 2-6, 2009.12.16.
  123. 宮本慎也、今井順一、金子正秀:“顔特徴の言葉による記述と類似顔検索への応用,” 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学, ME2010-77, 2010.2.27.
  124. 森田圭介、今井順一、金子正秀:“顔特徴点位置の統計的性質を利用した顔部品形状の抽出精度向上と似顔絵作成,” 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学, ME2010-65, 2010.2.27.
  125. 鈴木正也、今井順一、金子正秀:“周囲歩行者の状態推定により動的環境に柔軟に対処可能な自律移動ロボット,” 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学, ME2010-49, 2010.2.27.
  126. Niu Xing and Masahide Kaneko : “Facial point localization and its application to caricature software system,” Proceedings of the 23rd UEC International Mini-Conference for International Students, Tokyo, Japan, p.60, 2010.3.2.
  127. 許林、今井順一、金子正秀:“主成分分析を用いた横顔似顔絵の生成,” 顔学会アフタヌーンセミナー(顔情報処理ジョイントフォーラム 第I部), P-5, 2010.3.8.
  128. 黎子盛、今井順一、金子正秀:“Blcok-based Bag of Wordsを用いた顔認識,” 顔学会アフタヌーンセミナー(顔情報処理ジョイントフォーラム 第I部), P-4, 2010.3.8.
  129. Zisheng Li, Jun-ichi Imai, and Masahide Kaneko : “Occlusion, expression and illumination invariant face recognition using block-based bag of words,” 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 1D-3, pp.2-17〜2-18, 2010.3.9.
  130. 森田圭介、今井順一、金子正秀:“顔特徴点位置の統計的性質を利用した顔部品形状の抽出精度向上,” 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 4Y-7, pp.2-697〜2-698, 2010.3.10.
  131. 伊藤明久、今井順一、金子正秀:“動的環境における動領域・静止領域の認識に基づく自律移動ロボットの自己位置推定,” 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 6C-1, pp.2-1〜2-2, 2010.3.11.
  132. 鈴木正也、今井順一、金子正秀:“周囲の複数歩行者の動きに応じて安全に自律移動するロボット,” 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会, 5Y-8, pp.2-717〜2-718, 2010.3.11.
  133. 般若雄治、今井順一、金子正秀:“ユーザの状態を察する機能を備えた対話型インタフェース,”平成21年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会(第15回), D-12, (講演番号:158), 2010.3.13.
  134. 伊藤明久、今井順一、金子正秀:“動領域・静止領域の確率的マッピングによる動物体追跡,” 2010年電子情報通信学会総合大会, D-12-94, p.205(情報・システム講演論文集2), 2010.3.18.
  135. Zisheng Li, Jun-ichi Imai, and Masahide Kaneko : “Facial expression recognition using facial-component-based appearance and shape extraction,” 2010年電子情報通信学会総合大会, D-12-23, p.134(情報・システム講演論文集2), 2010.3.18.
  136. 須藤健児、今井順一、金子正秀:“似顔絵アニメーション生成のための顔特徴点の実時間抽出と追跡,” 第15回日本顔学会大会(フォーラム顔学2010), P1-07, 2010.10.23.
  137. 遠藤千麻、今井順一、金子正秀:“物の形にたとえられる顔輪郭形状の定量的記述,” 第15回日本顔学会大会(フォーラム顔学2010), P1-05, 2010.10.23.
  138. 許林、今井順一、金子正秀:“横顔輪郭における個人性特徴の分析,” 第15回日本顔学会大会(フォーラム顔学2010), P1-04, 2010.10.23.
  139. 金青松、今井順一、金子正秀:“顔特徴の解析に基づく親子の顔の類似性の判定,” 第15回日本顔学会大会(フォーラム顔学2010), P1-03, 2010.10.23.
  140. 須藤健児、金青松、金子正秀:“コンピュータ似顔絵師 〜 コンピュータによる似顔絵自動描画の実演デモ 〜,” 第15回日本顔学会大会(フォーラム顔学2010), D-01, 2010.10.24.
  141. 金青松、金子正秀:“親子各々の顔特徴の固有空間に基づく類似性判定,” 2010年映像情報メディア学会冬季大会, 4-4, 2010.12.14
  142. 高橋和也、金子正秀:“同行者との相対的位置関係を考慮した日常環境下でのロボットの自律的移動,” 2010年映像情報メディア学会冬季大会, 4-3, 2010.12.14.
  143. 伊藤明久、金子正秀:“動的環境に対する動・静止領域の確率的マッピングを用いた移動ロボットの自己位置推定,” 2010年映像情報メディア学会冬季大会, 4-2, 2010.12.14
  144. 須藤健児、金子正秀:“GPGPUによる顔特徴点の実時間検出に基づく似顔絵アニメーションの自動生成,” 映像情報メディア学会技術報告、メディア工学、ME2011-2, 2011.2.19.
  145. 渡部翔、金子正秀:“自律移動ロボットにおける視野外の状況も考慮した衝突回避−音情報による物陰の人物の認識−,” 映像情報メディア学会技術報告、メディア工学、ME2011-15, 2011.2. 19.
  146. 肖凌、金子正秀:“複数人物が任意の向きで着席した室内における挙手動作認識,” 映像情報メディア学会技術報告、メディア工学、ME2011-27, 2011.2. 19.
  147. 板谷友彰、金子正秀:“聞き手の立ち位置関係を調節するロボット,” 映像情報メディア学会技術報告、メディア工学、ME2011-28, 2011.2. 19.
  148. 渡部翔、金子正秀:“視野外の状況も考慮したロボットの自律的行動選択 〜 音情報による物陰の人物の認識 〜,” 情報処理学会第73回全国大会, 1ZB-5, pp.4-241〜4-242, 2011.3. 2.
  149. 高橋和也、金子正秀:“日常環境において同行者の動きに応じて安全に移動可能な自律移動ロボット,”情報処理学会第73回全国大会, 1T-6, pp.2-433〜2-434, 2011.3.2.
  150. 板谷友彰、金子正秀:“聞き手の立ち位置関係を調節するロボット,”2011年電子情報通信学会総合大会, A-16-3, p.235, 2011.3.14.
  151. 彭ケン、金子正秀:"主成分分析を用いた車のフロントフェースの特徴解析と車似顔絵の生成," 2011年映像情報メディア学会年次大会, 1-5, 2011.8.24.
  152. 彭ケン、金子正秀:"車部品の形状と配置に対する固有空間を用いた車のフロントフェースの特徴分析,"第16回日本顔学会大会(フォーラム顔学2011), P1-09, 2011.9.23.
  153. 梅村隆、高橋桂太、酒澤茂之、金子正秀:"個人の顔特徴を活かしたキャラクター表現を可能にする3次元似顔絵の自動生成," 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2012-34, pp.131-134, 2012.2.18.
  154. 許林、高橋桂太、金子正秀:"横顔特徴に対する定量的分析及び横顔似顔絵の自動生成," 映像情報メディア学会技術報告, メデ・Bア工学研究会, ME2012-35, pp.135-138, 2012.2.18.
  155. 荒井孝普、高橋桂太、金子正秀:"受取人の状態に応じて割込み行動を変化させる配達ロボット," 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2012-36, pp.139-142, 2012.2.18.
  156. 梅村隆、高橋桂太、酒澤茂之、金子正秀:"個性を持ったキャラクター表現が可能な3次元似顔絵の自動生成," 情報処理学会第74回全国大会, 3ZJ-3, pp. 2-669〜2-670, 2012.3.7.
  157. 遠藤千麻、高橋桂太、金子正秀:"顔部品の形状・配置印象に基づく顔の全体的印象に対する定量的記述," 情報処理学会第74回全国大会, 3ZJ-4, pp. 2-671〜2-672, 2012.3.7.
  158. 伊藤明久、高橋桂太, 金子正秀:"動領域・静止領域の確率的マッピングを用いた動的環境の認識−自律移動ロボットにおける自己位置推定への応用−," 情報処理学会第74回全国大会, 6C-2, pp. 2-43〜2-44, 2012.3.8.
  159. 荒井孝普、高橋桂太、金子正秀:"受取人の状態に応じて割込みのタイミングを変化させる配達ロボット," 情報処理学会第74回全国大会, 5T-3, pp.2-509〜2-510, 2012.3.8.
  160. 高橋桂太、金子正秀:"位置合わせ誤差は再構成型超解像にどの程度影響するのか?," 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012), IS2-50, 2012.8.
  161. 彭?、高橋桂太、金子正秀:"車のフロントフェースにおける形状・配置の分析と特徴強調," 第17回日本顔学会大会(フォーラム顔学2012), P1-15, 2012. 10.13. ; 日本顔学会誌, vol.12, no.1, p. 126, 2012. 9.28. 発行
  162. 寺嶋縁里、加藤晃茂、佐野奈都貴、亀田剛、金子正秀、寺田員人:"似顔絵とアバターの類似性について," 第17回日本顔学会大会(フォーラム顔学2012), P1-12, 2012.10.13. ; 日本顔学会誌, vol.12, no.1, p.123, 2012. 9.28. 発行
  163. 彭?、嶋影直城、杉山公治、高橋桂太、金子正秀:"コンピュータ似顔絵師,"第17回日本顔学会大会(フォーラム顔学2012), D-01, 2012. 10.13.〜14.: 実演デモ : 日本顔学会誌, vol.12, no.1, p. 96, 2012.9.28. 発行.
  164. 嶋影直城、高橋桂太、金子正秀:"顔特徴解析を目的とした3次元顔特徴点の自動抽出 〜3次元似顔絵生成を目指して〜," 第17回日本顔学会大会(フォーラム顔学2012), P2-8, 2012. 10.14. ; 日本顔学会誌, vol.12, no.1, p. 149, 2012.9.28. 発行
  165. 杉山公治、高橋桂太、金子正秀:"顔特徴の自動抽出における髪の毛及び眉の抽出精度の向上," 第17回日本顔学会大会(フォーラム顔学2012), P2-9, 2012.10.14. ; 日本顔学会誌, vol.12, no.1, p. 150, 2012.9.28. 発行
  166. 高橋桂太、金子正秀:"自由視点映像生成のための自然特徴点を用いた多眼カメラの自己位置推定法," PCSJ&MIPS, I-2-07, pp. 27-28, 2012.10.
  167. 中澤和至、高橋桂太、金子正秀:"可変ポテンシャル場により同行者との並走・縦走の動的切り替えが可能な自律移動ロボット," 2012年映像情報メディア学会冬季大会, 12-13, 2012.12.19.
  168. 彭?、高橋桂太、金子正秀:"車のフロントフェース画像の特徴解析及び類似車検索," 2012年映像情報メディア学会冬季大会, 12-11, 2012.12.19. (学生優秀発表賞を受賞)
  169. Gibran Benitez Garcia, Gabriel Sanchez-Perez, Hector Perez-Meana, Keita Takahashi, and Masahide Kaneko : "Comparison of facial expression recognition rates depending on combination of different facial regions," 2012年映像情報メディア学会冬季大会, 12-7, 2012.12.19.
  170. Gibran Benitez Garcia, Gabriel Sanchez-Perez, Hector Perez-Meana, Keita Takahashi, and Masahide Kaneko : "Facial expression recognition under partial occlusion based on facial region segmentation," 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2013-26, vol.37, no.7, pp.95-98, 2013.2.16.
  171. 中澤和至、高橋桂太、金子正秀:"動的環境に適応したポテンシャル場の生成に基づく並走・縦走ロボットの移動制御," 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2013-18, vol.37, no.7, pp.67-70, 2013.2.16.
  172. 衛広聞、高橋桂太、金子正秀:"聴衆との双方向でのインタラクション機能を備えたプレゼンテーションロボット," 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2013-17, vol.37, no.7, pp.63-66, 2013.2.16.
  173. 宮崎斉、高橋桂太、金子正秀:"ユーザと手をつないで行動する「思いやりのある」案内ロボット," 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2013-15, vol.37, no.7, pp.55-58, 2013.2.16.
  174. 冨田脩平、高橋桂太、金子正秀:"センサの死角を考慮した速度制御を用いたロボットの移動経路の策定," 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2013-14, vol.37, no.7, pp.51-54, 2013.2.16.
  175. Anderson Arias Marin, Keita Takahashi, and Masahide Kaneko : "Recognition of ambiguous facial expressions based on decision tree votes," 平成24年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会(第18回), 講演番号173, p.173, 2013.3.2.
  176. 原悠一郎、高橋桂太、酒澤茂之、金子正秀:"主成分分析を用いた3次元表情顔の解析 - 3次元キャラクタへの表情付けの効率化に向けて -," 平成24年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会(第18回), 講演番号172, p.172, 2013.3.2.
  177. 彭 ?、高橋桂太、金子正秀:"車のフロントフェース画像の特徴分析及び表情印象分析," 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集, D-12-69, p.162, 2013.3.21.
  178. Anderson Arias Marin, Keita Takahashi, and Masahide Kaneko : "Recognition of change of weak facial expressions," 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集, D-12-68, p.161, 2013.3.21.
  179. 衛 広聞、高橋桂太、金子正秀:"聴衆との双方向でのインタラクション機能を備えたプレゼンテーションロボット," 電子情報通信学会2013年総合大会講演論文集, A-16-24, p.230, 2013.3.22.
  180. 張斌、高橋桂太、金子正秀:“効率的なインタラクションを用いた複雑環境下でのユーザ探索, ” 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013(ROBOMEC2013), 2P1-P15, 2013.5.
  181. 張斌、金子正秀:“Efficient search for receiver based on audiovisual information under complex environment - Toward an intelligent delivery robot -, ” 2013年映像情報メディア学会年次大会, 2-6, 2013.8.28.
  182. 張斌、金子正秀:“Efficient Human-robot Interaction for Searching Unknown User under Complex Environment with Multiple People and Objects (複数の人や物が存在する複雑環境下における未知のユーザ探索のための効率的なヒューマンロボットインタラクション),” 日本感性工学会生命ソフトウェア部会、生命ソフトウェアシンポジウム2013講演論文集, G3-2, pp.35-39, 2013.10.26.
  183. 金子正秀:“顔が担う情報の系統的取扱い 〜 形状情報から表情・印象等の感性情報まで 〜,”日本感性工学会生命ソフトウェア部会、生命ソフトウェアシンポジウム2013講演論文集, 特別講演SP, pp.1-6, 2013.10.26.
  184. 嶋影直城、杉山公治、金子正秀:“コンピュータによる似顔絵の自動生成〜顔特徴・印象の対話的操作〜,”映像メディア処理シンポジウム2013(IMPS2013), 第18回シンポジウム資料, I-3-05, 2013.11.8.
  185. 寺嶋縁里、佐野奈都貴、亀田剛、金子正秀、寺田員人:“顔の拘りを抱く人のアバターの特徴,”第18回日本顔学会大会(フォーラム顔学2013), P1-1, 2013.11.9.
  186. 嶋影直城、杉山公治、金子正秀:“コンピュータ似顔絵師2 〜 より精度良く、より表情豊かに 〜,” 第18回日本顔学会大会(フォーラム顔学2013), D-6, 2013.11.9.-10.
  187. 嶋影直城、金子正秀:“主成分分析を利用した3次元顔特徴の解析 〜 言葉による顔特徴操作に向けて 〜,” 第18回日本顔学会大会(フォーラム顔学2013), P2-23, 2013.11.10.
  188. 杉山公治、金子正秀:“明度と彩度に対する可変閾値設定による髪の毛領域の自動抽出 〜黒、白、茶、胡麻塩など多様な髪色への対応〜,” 第18回日本顔学会大会(フォーラム顔学2013), P2-20, 2013. 11.10.
  189. 嶋影直城、金子正秀:“言葉により記述される3次元顔特徴の主成分操作による表現,”映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2014-49, vol.38, no.9, pp.73-76, 2014.2.22.
  190. 杉山公治、金子正秀:“個人差及び撮影条件による変動に頑健な顔特徴の自動抽出手法,”映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2014-48, vol.38, no.9, pp.69-72, 2014.2.22.
  191. 黒坂翼、金子正秀:“センサの死角を考慮した安全な速度制御によって最適移動経路選択を行う自律移動ロボット,”映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2014-38, vol.38, no.9, pp.37-40, 2014.2.22.
  192. 綿貫貴文、金子正秀:“人に同行する自律移動ロボットにおける手つなぎポテンシャルを用いた移動制御,”映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2014-37, vol.38, no.9, pp.33-36, 2014.2.22.
  193. 黒坂翼、金子正秀:“センサの死角を考慮して安全な移動経路選択を行う自律移動ロボット,” 情報処理学会第76回全国大会, 1ZB-5, pp.4-177〜4-178, 2014.3.11.
  194. 綿貫貴文、金子正秀:“自律移動ロボットにおける手つなぎポテンシャルを用いた並走・縦走制御,”情報処理学会第76回全国大会, 1ZB-4, pp.4-175〜4-176, 2014.3.11.
  195. 中村友昭,小堀嵩博,長井隆行,中野幹生,船越孝太郎,金子正秀:“SVMとCRFに基づくロボットによる自然言語理解, ” 第32回日本ロボット学会学術講演会, 3I2-04, 2014.9.6.
  196. Bin Zhang, Tomoaki Nakamura and Masahide Kaneko : “Robust tracking of multiple particular users for group guiding robot,” 第32回日本ロボット学会学術講演会, 3I3-03, 2014.9.6.
  197. 高寧、パンジュンフイ、林晃平、金子正秀:“コンピュータ似顔絵師3 〜 コンピュータによる表情似顔絵の自動描画デモ 〜,” 第19回日本顔学会大会(フォーラム顔学2014), 実演デモ D-1 ; 日本顔学会誌, vol.14, no.1, p.146, 2014.10.18.
  198. 中村友昭,小堀嵩博,西原成,長井隆行,金子正秀:“CRFとSVMを用いた家庭用ロボットのための命令理解, ” 日本ロボット学会第1回インテリジェントホームロボティクス研究会, 2014.12.7.
  199. 宮崎斉、中村友昭、金子正秀:“台詞から想起される感情を表現するロボット動作の作成,” 映像情報メディア学会2014冬季大会, 6-5, 2014.12.18.
  200. パンジュンフイ、中村友昭、金子正秀:“顔部品の形状特徴が顔全体の類似印象に与える影響の評価,” 映像情報メディア学会2014冬季大会, 6-1, 2014.12.18.
  201. 平林謙太郎、中村友昭、金子正秀:“似顔絵の自動生成における撮影条件の制限の緩和 〜 髪の毛、眉の安定した抽出に向けて 〜,” 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2015-60, vol.39, no.8, pp.95-98, 2015.2.28. (優秀発表賞を受賞)
  202. 高寧、中村友昭、金子正秀:“似顔絵自動生成システムにおける顔特徴点の誤抽出判定 〜 主成分分析手法の利用 〜,” 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2015-48, vol.39, no.8, pp.49-52, 2015.2.28.
  203. パン ジュン フイ、中村友昭、金子正秀:“顔部品の形状特徴や顔画像の提示方法の違いが顔の類似判断に与える影響,” 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2015-47, vol.39, no.8, pp.45-48, 2015.2.28.
  204. 宮崎斉、中村友昭、金子正秀:“台詞に含まれる感情表現を反映したロボット動作の自動生成,”映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2015-46, vol.39, no.8, pp.41-44, 2015.2.28. (優秀発表賞を受賞)
  205. Bin Zhang, Tomoaki Nakamura, and Masahide Kaneko : “Robust recognition of multiple particular users’ group for autonomous guiding robot,” 電子情報通信学会2015年総合大会, D-12-69, 2015.3.11.
  206. Bin Zhang, Tomoaki Nakamura, and Masahide Kaneko : “Tracking Method of Multiple Users Group in a Crowd for Autonomous Guiding Robot,” 情報処理学会第77回全国大会, 4C-03, pp.2-5〜2-6, 2015.3. 18.
  207. 小堀嵩博、中村友昭、長井隆行、中野幹生、船越孝太郎、金子正秀:“SVMとCRFを用いたロボットによるロバストな命令理解,” 情報処理学会第77回全国大会, 6P-06, pp.2-141〜2-142, 2015.3. 19.
  208. 小堀嵩博、中村友昭、長井隆行、岩橋直人、中野幹生、船越孝太郎、金子正秀:“行動識別,スロット抽出および音声認識の統合によるノイズに頑健な命令理解,” 2015年度人工知能学会全国大会(第29回), 2L3 知的対話処理, 2L3-5, pp.1-4, 2015.5.31. 公立はこだて未来大学(函館市).
  209. 小堀嵩博、中村友昭、長井隆行、岩橋直人、船越孝太郎、中野幹生、金子正秀:“物体情報と言語情報を統合したロボットによる命令理解,” 第33回日本ロボット学会学術講演会,3F2-01,Sep. 5, 2015, 東京電機大学, 東京千住キャンパス.
  210. 平林謙太郎、山屋貴尚、中村友昭、金子正秀:“顔特徴点の自動抽出における撮影条件の緩和 〜 髪の毛、眉、顔輪郭の頑健な抽出 〜,” 日本顔学会大会、フォーラム顔学2015, P2-3, p.120, 2015.9.13. 中京大学八事キャンパス.
  211. 林晃平、平林謙太郎、金子正秀:“コンピュータ似顔絵師4 〜 コンピュータによる似顔絵の表現力向上 〜,”日本顔学会大会、フォーラム顔学2015, D-01, p.65, 2015.9.12.〜13. 中京大学八事キャンパス.
  212. Bin Zhang, Tomoaki Nakamura, and Masahide Kaneko : “A considerate guidance framework of servicing a users’ group for autonomous guiding robot,” 電子情報通信学会クラウドネットワークロボット研究会(CNR), CNR2015-15, 信学技報, vol. 115, no. 283, CNR2015-15, pp. 41-46, 2015.10.
  213. 小堀嵩博、中村友昭、長井隆行、岩橋直人、船越孝太郎、中野幹夫、金子正秀:“マルチモーダル情報を利用したロボットによるロバストな命令理解,” SSI2015 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2015, GS13-6, 2015.11.20. 函館アリーナ, 北海道函館市.
  214. 中村友昭、アッタミミムハンマド、長井隆行、持橋大地、小林一郎、麻生英樹、金子正秀:“ガウス過程の隠れマルコフモデルによる時系列データ分節化,” SSI2015 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2015, GS13-3, 2015.11.20. 函館アリーナ, 北海道函館市.
  215. 張斌、中村友昭、阿部香澄、アッタミミムハンマド、潮木玲奈、長井隆行、大森隆司、岡夏樹、金子正秀:“保育支援システムのためのKinect を用いた子どもの行動追跡,” SSI2015 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2015, GS13-5, 2015.11.20. 函館アリーナ, 北海道函館市.
  216. 船田美雪、中村友昭、長井隆行、金子正秀:“マルチモーダルLDAに基づく概念学習における概念と言語の相互作用の解析,” 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2016-4, vol.40, no.5, pp.13-16, 2016.2.20. 関内, 横浜.
  217. 坂本裕貴、中村友昭、金子正秀:“似顔絵生成システムにおける鼻孔および小鼻の自動抽出,” 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2016-3, vol.40, no.5, pp.9-12, 2016.2.20. 関内, 横浜.
  218. 綿貫貴文、中村友昭、金子正秀:“動的環境下において同伴者との位置関係を調節しながら同行を維持する自律移動ロボット,” 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2016-14, vol.40, no.5, pp.53-56, 2016.2.20. 関内, 横浜. ※奨励賞受賞
  219. 林晃平、中村友昭、金子正秀:“似顔絵画家の描画スタイル及び誇張方法に倣ったコンピュータ似顔絵手法,” 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2016-15, vol.40, no.5, pp.57-60, 2016.2.20. 関内, 横浜.
  220. 黒坂翼、中村友昭、金子正秀:“動的障害物の移動量の曖昧性を考慮した時空間RRTによる自律移動ロボットの経路生成,” 映像情報メディア学会技術報告, メディア工学研究会, ME2016-13, vol.40, no.5, pp.49-52, 2016.2.20. 関内, 横浜. ※奨励賞受賞
  221. 小堀嵩博,中村友昭,長井隆行,岩橋直人,船越孝太郎,中野幹生,金子正秀,"環境情報を考慮したロボットによる音声命令理解",2016年度人工知能学会全国大会,1O2-3, 2016.6.6.
  222. 中村友昭,Attamimi Muhammad,長井隆行,持橋大地,小林一郎,麻生英樹,金子正秀,"ガウス過程の隠れセミマルコフモデルに基づく身体動作の分節化",2016年度人工知能学会全国大会,1O3-5, 2016.6.6.
  223. 張斌,中村友昭,阿部香澄,アッタミミムハンマド,長井隆行,大森隆司,岡夏樹,金子正秀,"複数のKinectを用いた子どもの行動追跡及び個人認証",2016年度人工知能学会全国大会,4K4-1, 2016.6.9.
  224. Gibran Benitez-Garcia, Tomoaki Nakamura, and Masahide Kaneko : “Geometric-based feature analysis of differences between western and east-asian expressive faces based on principal component scores,” ヒューマンインタフェースシンポジウム2016(HIS2016), P-24, pp.943-946, 2016.9.7.
  225. 平林謙太郎、坂本裕貴、金子正秀:“コンピュータ似顔絵師5 〜 表現力豊かな似顔絵の自動生成 〜,” 第21回日本顔学会大会、フォーラム顔学2016, 実演デモD-2, 2016.11.19.〜20.
  226. Gibran Benitez-Garcia, Tomoaki Nakamura, and Masahide Kaneko : “Analysis of the Effect of Static Structure of Faces for Facial Expression Recognition,” 第21回日本顔学会大会、フォーラム顔学2016, ポスター発表 P2-8, 2016.11.19.〜20.
  227. 坂本裕貴、中村友昭、金子正秀:“鼻孔・小鼻の特徴点自動抽出の精度向上および似顔絵生成システムへの反映,” 第21回日本顔学会大会、フォーラム顔学2016, ポスター発表 P2-7, 2016.11.19.〜20.
  228. 平林謙太郎、中村友昭、金子正秀:“CNNによる画素別推定を利用した顔画像からの口領域の自動抽出,”映像情報メディア学会2016年冬季大会, 2016.12.
  229. 池田佳那、張斌、中村友昭、長井隆行、大森隆司、岡夏樹、金子正秀:“保育園児および保育士の行動軌跡の教師なし分類に基づく活動識別,”SSI2016, 2016.
  230. 船田美雪、中村友昭、長井隆行、金子正秀:“MLDAと教示なし単語分割に基づく概念と言語モデルの学習過程の解析,”SSI2016, 2016.
  231. 張 Bin Zhang, Tomoaki Nakamura, Rena Ushiogi, Takayuki Nagai, Kasumi Abe, Takashi Omori, Natsuki Oka and Masahide Kaneko : “保育支援のための子ども行動追跡システムへの評価,” SSI2016(計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会2016), 2016.12.6.-8.
  232. Gibran Benitez-Garcia, 中村 友昭, 金子 正秀:“Appearance- and Geometric-based Methodical Feature Analysis of Facial Parts using PCA for Facial Expression Recognition,” ViEW2016, インタラクティブセッション1, IS1-12, 2016.12.8.発表, ビジョン技術の実利用ワークショップ(Vision Engineering Workshop 2016, ViEW2016), 2016.12.8.-9.
  233. 池田佳那、張斌、中村友昭、長井隆行、大森隆司、岡夏樹、金子正秀:“ HDP-HMMとLDAに基づく保育園児の行動軌跡からの教師なし活動場面分類,” 2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)(JSAI2017), 3D1-OS-37a-5, 2017.5.25.  
  234. 中村友昭、宮澤和貴、青木達哉、長井隆行、金子正秀:“複数概念の時間的分節 化に基づくロボットによる上位概念の学習,” 2017年度人工知能学会全国大会(第31 回)(JSAI2017), 4D1-OS-37c-4, 2017.5.26.  
  235. 船田美雪、中村友昭、長井隆行、金子正秀:“MLDAと教師なし単語分割に基づく 概念と言語の相互学習 - 育児語が概念形成に与える影響の解析 - ,” 2017年度人工 知能学会全国大会(第31回)(JSAI2017), 3D1-OS-37a-3, 2017.5.25.  
  236. 押川慧、中村友昭、長井隆行、岩橋直人、船越孝太郎、金子正秀:“人のインタ ラクションからの教師なしルール学習,” 2017年度人工知能学会全国大会(第31回) (JSAI2017), 4D2-OS-37d-1, 2017.5.26.  
  237. 十重田大地、中村友昭、金子正秀:“平均髪を用いた髪画素値の推定に基づく顔 画像からの髪領域抽出,” 第22回日本顔学会大会(フォーラム顔学2017), ポスター 発表, P1-6, p.73, 2017.9.9.
  238. 坂本裕貴、十重田大地、金子正秀:“コンピュータ似顔絵師6 〜似顔絵の自動生 成、豊かな表現を添えて〜,” 第22回日本顔学会大会(フォーラム顔学2017), 実演 デモ, D-1, p.100, 2017.9.9.-9.10.
  239. 橋本公男、山口あゆみ、蒔田愛、松原薫、金子正秀:“男性の加齢に伴う印象変 化と要因解析,” 第22回日本顔学会大会(フォーラム顔学2017), 口頭発表, O3-2, p.41, 2017.9.9.発表2017.9.9.-9.10.
  240. David Allan Jones, Gibran Benitez Garcia and Masahide Kaneko : “ Analysis of the six basic facial expressions from a cross-cultural database using hybrid features and unsupervised learning,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.38 -,” pp.26-31, August 7, 2017
  241. 長野匡隼,中村友昭,長井隆行,金子正秀:“HDP-GP-HSMMに基づく身体動作の分 節化,”第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2017),3I3-04,Sep. 14, 2017.
  242. 中村和樹、中村友昭、金子正秀:“ローカル情報を用いた時空間RRTによる自律 移動ロボットの動的経路生成,”第60回自動制御連合講演会(計測自動制御学会他主 催), FrSP1-8, 2017.11.10.

書籍

  1. 電子情報通信学会編 : 金子正秀、他分担執筆 : " 改訂 電子情報通信用語辞典," コロナ社, 1999.7.
  2. 大関和夫、斎藤隆弘、金子正秀、原島博: " 顔動画像のインタラクティブ知的符号化," 画像ラボ(日本工業出版), vol. 10, no. 9, pp. 11-15, 1999.9.
  3. 金子正秀 : " 知的コミュニケーションのための顔画像処理," 日本機械学会No.00-57講習会「安全を支え、新機能を創出するバイオメトリクス --- 人を見る、賢い機械システム、インテリジェント人工環境 --- 」教材, pp.47-58, 2000.10.26.
  4. 田村秀行編著、金子正秀他分担執筆 : " コンピュータ画像処理," オーム社, 2002.12. (第2章 基本概念 pp.11-62、第3章 画像情報の圧縮 pp.71-100 を執筆)
  5. 金子正秀、他分担執筆:"感じる・楽しむ・創りだす 感性情報学 --- 感性的ヒ ューマンインタフェース最前線,"工作舎, p.349, 2004.5.(コラム#02 自然な対話も できる似顔絵エージェント, pp.126-128 を執筆)
  6. 金子正秀、他: "1.2.3 顔画像による認証," "画像電子情報ハンドブック," 第IV編 応用技術編 第1章「セキュリティ」, 画像電子学会編、 pp.479-484, 東京電機大学出版局, 2008.2.
  7. 今井順一、金子正秀: "オクルージョンに頑健な視覚追跡技術 ― 見えないものを推測できるロボットビジョンの実現を目指して ―," 映像情報インダストリアル増刊号(まるまる! ロボットビジョン), vol.40, no.11, pp.66-70, 2008.9.30.(通巻774号)
  8. 赤松茂、金子正秀:"16章 コンピュータによる顔の印象の分析と合成," 山口真美、柿木隆介編"顔を科学する 適応と障害の脳科学" 東京大学出版会, 2013.1.18.初版, pp.287-305.
  9. 日本顔学会編(金子正秀他共著):“顔の百科事典,” 丸善出版, 2015.9.

報道

  1. 榑松明、金子正秀 : " 研究室紹介 音声・画像情報による新しいインテリジェントシステムに向けて," 電気通信大学学園だより, vol.186, pp.14-15, 2001.9.20.
  2. "記念撮影 全員の目がパッチリ 電気通信大が新技術 「不運な人」なくす," 日経産業新聞, 2005.5.24.
  3. 「みんなの目ぱっちり写真」, NHK国際放送 ラジオジャパン 2005.6.7. 放送(多言語)
  4. "いつでも“ベストショット”――デジカメ向けの新技術が登場" 2005.6.8. http://www/itmedia.co.jp/ (アイティメディア株式会社)に掲載
  5. "似顔絵七変化" テレビ東京、WBS(ワールドビジネスサテライト)、「トレンドたまご」のコーナーで2分程度紹介, 2005.6.13.
  6. 「いつでもベストショット技術」, 名古屋CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!」, 2005.6.16. 放送
  7. ベストショット検出、ジェイコム、2005.7.10.放送
  8. "電通大 顔の印象 数値で表現 デジカメ写真活用 データ操作も可能," 日経産業新聞, 2005.7.26.
  9. 日本経済新聞朝刊, 「NIKKEIプラス1」, 15面「暮らしサプライズ」(そっくりさん見ぃつけた 顔の輪郭決め手 似顔絵にヒント), 2008.1.5.: 「似顔絵の手法を応用した類似顔の検索ソフト」の研究内容の紹介。
  10. "研究最前線 コンピュータで似顔絵を自動生成 電子工学専攻 金子正秀研究室," UEC NEWS 電気通信大学ニュース, 2008 No.1(通巻432号), p.6, 2008.3.31.発行
  11. "ユビキタス社会に求められるインタフェースとは〜人間とコンピュータが接する界面の研究最前線〜," インターネット上のビジネス情報サイトWisdom, 2008.9.29. から掲載, URL : http://www.blwisdom.com/btrend2/27/
  12. 東京新聞 2014.1.20.(月)朝刊, 27面(地域の情報 多摩)“ぶら〜りキャンパス 研究編 電気通信大 コンピューター似顔絵 奥深い「顔情報」の世界”
  13. “研究室取材2014 M 知能機械工学科 金子正秀研究室,”群青(UEC Times 2014), pp.30-33, 2014.4.4.発行, 電気通信大学 学友会 群青編集委員会発行

特許

  1. 金子正秀、水野友和、目黒光彦 : " 顔画像の生成方法及び表示方法," [ 出願 ] 特願 2004-031849, 2004.2.9.
  2. 金子正秀、今井順一、崔元杰: "ロボット装置及びそのコミュニケーション方法," 日本, 特願2006-77693, 2006.3.20. 出願
  3. 金子正秀、今井順一、高橋哲史: "肌色領域検出装置及び肌色領域検出方法," 日本, 特願2006-77692, 2006.3.20.出願
  4. 今井順一、金子正秀: "物体追跡装置、異常状態検知装置及び物体追跡方法," 日本, 特願2006-95587, 2006.3.30. 出願
  5. 金子正秀、今井順一、木村敢: "顔特徴抽出装置及び顔特徴抽出方法," 日本, 特願2006-95586, 2006.3.30. 出願
  6. 上田剛弘、原島博、金子正秀: "動画像符号化装置," [出願] 特願平 8-167411, 1996.6.27. [公開] 特開平10-13840, 1998.1.16. [登録] 特許第 3911535号, 2007.2.9.
  7. 今井順一、金子正秀:"物体追跡装置、異常状態検知装置及び物体追跡方法,"特許第4769943号, 2011.7.1.登録

留学生学内発表

  1. Li Jie and Masahide Kaneko : "Interpretation of face and hand gestures in human-robot interaction," Proceedings of the 13th UEC International Mini-Conference for Exchange Students, p.44, 2005.3.1.
  2. Vanichtanasri Thitipun and Masahide Kaneko : "Navigation system for omnidirectional mobile robot by wall following method,"Proceedings of the 13th UEC International Mini-Conference for Exchange Students, pp.35-40, 2005.3.1.
  3. Jie Li and Masahide Kaneko: "Interpretation of emotional gestures by considering hands positions and face features," Proc. of the 14th UEC International Mini-Conference for Exchange Students, pp.9-12, 2005.8.4.-5.
  4. Ivan Kurniawan and Masahide Kaneko : "Illumination normalization for face image based on wavelet and brightness preserving dynamic histogram equalization," Proceedings of the 20th UEC International Mini-Conference for Exchange Students, Tokyo, Japan, pp.41-46, 2008.8.7.
  5. Wei-ming Li, Jun-ichi Imai, and Masahide Kaneko : "Robust visual tracking with graph cuts in occlusion environments," Proceedings of the 21st UEC International Mini-Conference for Exchange Students, Tokyo, Japan, pp.20-27, 2009.3.2.
  6. Jing Liang and Masahide Kaneko : “Utilizing GPU for improving speed of iterative closest point algorithm based on CUDA,”The Proceedings of the 25th UEC International Mini-Conference for International Students(JUSST Program), pp.68-69, March 2-3, 2011.
  7. Ying Wang and Masahide Kaneko : “Improved bag of words model using PHOW descriptor for efficient face recognition,”The Proceedings of the 25th UEC International Mini-Conference for International Students(JUSST Program), pp.78-79, March 2-3, 2011.
  8. Ying Wang and Masahide Kaneko : "An improvement on bag of words model using PHOW descriptor and improved k-means clustering method for object categorization," The Proceedings of the 26th UEC International Mini-Conference for International Students(JUSST Program), pp.9-14, Aug. 9, 2011.
  9. Alejandro Larrauri and Masahide Kaneko : "Testing GMM algorithm for skin color segmentation in outdoor environments using a stereo camera," The Proceedings of the 26th UEC International Mini-Conference for International Students(JUSST Program), pp.92-97, Aug. 10, 2011.
  10. Lixin Liu and Masahide Kaneko : "Study on particle filtering and fusion of stereo-camera and mono-camera for visual object tracking" The Proceedings of the 26th UEC International Mini-Conference for International Students(JUSST Program), pp.104-105, Aug. 10, 2011.
  11. Alejandro Larrauri and Masahide Kaneko : "Skin color extraction in outdoor environments based on GMM using Bumblebee stereo camera," The Proceedings of the 27h UEC International Mini-Conference for International Students(JUSST Program), pp.15-22, Mar. 5, 2012.
  12. Lixin Liu and Masahide Kaneko : "Research on visual object tracking based on combination of TOF camera and single optical camera," The Proceedings of the 27th UEC International Mini-Conference for International Students(JUSST Program), pp.39-44, Mar. 5, 2012
  13. Gibran de Jesus Benitez Garcia and Masahide Kaneko : "Facial expression recognition under partial occlusion using sub-block eigenphases," Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.28 -," Abstract p.90, Poster p.91, August 10, 2012.
  14. Qingqing Tu and Masahide Kaneko : "Intelligent personalized fashion recommendation system," Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.29 -," Abstract p.84, Poster p.85, March 6, 2013.
  15. Gibran Benitez Garcia, Gabriel Sanchez-Perez, Hector Perez-Meana, Keita Takahashi, and Masahide Kaneko : "Facial expression recognition under partial occlusion based on modal value approach," Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.29 -, pp.55-62, March 6, 2013.
  16. Qingqing Tu and Masahide Kaneko : “Key point based style recognition and intelligent fashion clothing recommendation system,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.30 -,” pp.24-34, August 8, 2013.
  17. Deng Qilin and Masahide Kaneko : “Robot navigation based on potential field through Kinect,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.31 -,” Abstract p.74, Poster p.75, March 5, 2014.
  18. Oscar Mario Rosas Tabera and Masahide Kaneko : “People tracking using a laser range finder on a mobile robot,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.31 -,” Abstract p.70, Poster p.71, March 5, 2014.
  19. Deng Qilin and Masahide Kaneko : “Robot navigation based on potential field through Kinect,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.32 -,” pp.17-24, August 7, 2014 .
  20. Oscar Mario Rosas Tabera and Masahide Kaneko : “Improvement of people tracking algorithm for mapping application using double-layered laser range finder system,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.32 -,” pp.3-10, August 7, 2014.
  21. Elizabeth Garcia Rios and Masahide Kaneko : “Quantitative feature analysis of facial expressions based on PCA of shapes and arrangement of facial parts,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.32 -,” Abstract p.90, Poster p.91, August 8, 2014 .
  22. Elizabeth Garcia Rios and Masahide Kaneko : “Quantitative feature analysis of facial expressions based on PCA of shapes and arrangement of facial parts,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.33 -,” pp.60-66, March 5, 2015.
  23. Ivan Alejandro Velasco Rosas and Masahide Kaneko : “Autonomous robot that can meet target person at expected location under cluttered environment,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.33 -,” Abstract p.100, Poster p.101, March 6, 2015 .
  24. Ivan Alejandro Velasco Rosas and Masahide Kaneko : “Autonomous mobile robot that can meet target person at specific location under cluttered environment,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.34 -,” pp.30-35, August 5, 2015, 電気通信大学, 東京都調布市.
  25. Adisorn Yimsuk and Masahide Kaneko : “Robust 2D mapping for mobile robot containing 3D information,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.35 -,” Abstract : p.80, Poster : p.81, March 4, 2016, 電気通信大学, 東京都調布市.
  26. Liang Shan and Masahide Kaneko : “Categorical vs dimensional theory for facial expression recognition evaluation,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.35 -,”Abstract : p.76, Poster : p.77, March 4, 2016, 電気通信大学, 東京都調布市.
  27. Mariana Rodrigues Makiuchi and Masahide Kaneko : “Robust human identification under arbitrary postures,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.36 -,” pp.38-45, August 8, 2016.
  28. Liang Shan and Masahide Kaneko : “Categorical vs dimensional theory for facial expression Recognition Evaluation,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.36 -,” pp.46-52, August 8, 2016.
  29. Adisorn Yimsuk and Masahide Kaneko : “Robust 2D mapping for mobile robot containing 3D information,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.36 -,” pp.53-59, August 8, 2016.
  30. Dario Ivan Rosas Miranda and Masahide Kaneko : “Facial features analysis across age progression,” Proceedings of the UEC International Mini-Conference for Exchange Students on Informatics & Engineering and Information Systems - No.36 -,” IP 1, Abstract p.112, Poster p.113, August 9, 2016.

その他

  1. 金子正秀 : " 顔部品の形状と配置と傾きの特徴に着目した計算機による似顔絵の生成," 日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業プロジェクト 理工学領域「感性ヒューマンインタフェース」分野、マルチモーダル擬人化インタフェースとその感性基盤機能、平成11年度研究成果報告書, pp.12-14, 2000.3.
  2. 金子正秀 : " 電気通信大学大学院電気通信学研究科電子工学専攻 金子研究室 ," 日本学術振興会 次世代映像メディア第159委員会 平成11年度活動報告, pp.15-16, 2000.6.
  3. 石塚満、橋本周司、森島繁生、小林哲則、金子正秀、相澤清晴、苗村健、伊庭斉志、土肥浩 : " マルチモーダル擬人化インタフェースとその感性基盤機能," 感性的ヒューマンインタフェース公開シンポジウム資料, pp.99-111, 2000.11.22.
  4. 金子正秀 : " 限定された2次元画像情報からの3次元空間の擬似的再構成に関する研究," 電気通信普及財団研究調査報告書, no.15, 98-01090, pp.599-609, 2000.12.
  5. 山田清香、金子正秀 : " 固有空間を利用した似顔絵の作成と口形状変化の表現," 科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))「感性情報通信に向けた顔の分析合成処理共通プラットホームの構築」研究会, 2001.7.
  6. 金子正秀 : " コンピュータによる似顔絵の生成と擬人化インタフェースへの応用," 日本学・p振興会未来開拓学術研究推進事業プロジェクト 理工学領域「感性ヒューマンインタフェース」分野、マルチモーダル擬人化インタフェースとその感性基盤機能、平成12年度研究成果報告書, pp.19-21, 2001.3.
  7. 金子正秀 : " コンピュータは似顔絵描きになれるか --- コンピュータによる顔特徴の解析と似顔絵の生成 ---," 日本顔学会第22回イブニングセミナー資料, pp.1-3, 2002.12.12.
  8. 金子正秀 : " (10) コンピュータによる似顔絵生成とアニメーション化, (11)皮膚の色のガウス混合モデルを利用した画像からの顔領域検出, (12) ユーザとロボットとのインタラクションにおける「注意」の取扱い," 日本学術振興会・未来開拓学術研究推進事業プロジェクト 理工学領域「感性ヒューマンインタフェース」分野 マルチモーダル擬人化インタフェースとその感性基盤機能 プロジェクトNo.JSPS-RFTF99P01402, 平成11年度〜平成15年度研究成果報告書, pp.27-35, 2004.3.
  9. 金子正秀 : " 曖昧さを含んだ時空間指示語によるコンピュータとの知的インタラクション," TELECOM FRONTIER誌((財)テレコム先端技術研究支援センター発行), No.42, 2004 Winter, pp.13-21, 2004.2.20.
  10. 金子正秀 : " 第4回動画像処理実利用化ワークショップ実施報告," (社)精密工学会、画像応用技術専門委員会研究会報告, vol.18, no.1, pp.21-24, 2003.7.25.
  11. 金子正秀 : " 似顔絵アニメーションの作成とインタラクティブな顔特徴操作,"中山隼雄科学技術文化財団 財団レポート(研究助成(平成13年度)報告概要), 第11号, pp.25-27, 2003.7.
  12. 金子正秀 : " 似顔絵アニメーションの作成とインタラクティブな顔特徴操作,"中山隼雄科学技術文化財団平成13年度研究助成研究報告書, 2003.
  13. 金子正秀 : "大学院電気通信学研究科電子工学専攻 金子研究室," TOKYO・TAMA異業種交流会in電通大ガイドブック, p.40, 2004.9.22.
  14. 金子正秀 : "ユーザと知能ロボットとの間での注意の共有とそのヒューマンインタフェースへの応用," 電気通信普及財団研究調査報告書, 2004.
  15. 金子正秀: "役員リレーエッセイ," 日本顔学会ニューズレター, Vol.33, 2007.
  16. 金子正秀: "察するインタフェース 〜人間とコンピュータ/知能ロボッ トとの間の新たなインタフェースの実現に向けて〜," 第71回テレコム技術情 報セミナー, テーマ「知的情報処理と次世代情報ネットワーク」, 2007.10.17.(主催:財団法人 テレコム先端技術研究支援センター)
  17. 金子正秀: "察するインタフェース 〜人間とコンピュータ/知能ロボットとの間の新たなインタフェースの実現に向けて・`," SCAT LINE, 季刊第73号, pp.2-5, 2008.1.20.発行.(財団法人 テレコム先端技術研究支援センター)
  18. "電気通信大学 並走/縦走ロボット," 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)次世代ロボット共通基盤開発プロジェクト成果展示一覧, 画像認識用デバイス及びモジュールの開発, p.8, 長野市, ビッグハット, 2008.6.6.〜6.7.
  19. 金子正秀:""顔"を工学的に科学する〜コンピュータ似顔絵師の実現に向けて〜, " 中日文化センター(名古屋・栄)講座「知っているようで知らない顔のナゾ〜顔学入門〜」第2回, 2011.8.25.
  20. 金子正秀:"異なるカテゴリーの顔間の特徴・印象の定量的分析に基づく顔認知要因の解明," 科学研究費補助金、新学術領域研究「学際的研究による顔認知メカニズムの解明」2012年度冬の班会議(最終班会議), p.12, 2013.1.13-14.